2008年07月29日
一人二役、悩み相談
今日は書くことがない。
というか、書きたいことはあるのだけど、
いったん語りだすと止まらなそうな気がするので
気がつかないふりをしている。
代わりに、自分の悩みに客観的に答えてみる。
いわば、一人二役悩み相談。
悩みその1
●ずっと車通勤でしたが、この度東京通勤となって
毎日結構な距離を歩きます。
2週目になると、足の裏が痛みだしました。
ヒールのある靴だと、つま先近くの足の平が血が止まったように
しびれます。
対策として、家から駅まで自転車にしようと思ったら、その日に盗られてしまいました。
どうしたらよいですか?
Answer
まず、靴を替えましょう。会社用の靴はロッカーに入れておき、通勤は運動靴で通われてはいかがでしょう?ダイエットが口癖のようですから、毎日、ウォーキングのつもりで取り組めば一石二鳥ではありませんか。
悩みその2
●朝、運動靴で通うようにしたら、足の裏の痛みはなくなりましたが、帰りに靴を履き替えるのを忘れて、だんだん履いていく運動靴がなくなってきました。こんな忘れっぽい私はどうしたらよいでしょうか。
Answer
あまり記憶力がよろしくないようなので、帰る時にはいったん
深呼吸をして、朝行ったことを振り返ってみましょう。
靴を履き替え、コーヒーを入れ、新聞を読み
気になる本を帰りに借りて帰ろう!
と思ったことを。
そしたら、VTRを巻き返すように行動すればよいのではないでしょうか。
結論・・・もう少し、まともな悩みをみつけよう。
というか、書きたいことはあるのだけど、
いったん語りだすと止まらなそうな気がするので
気がつかないふりをしている。
代わりに、自分の悩みに客観的に答えてみる。
いわば、一人二役悩み相談。
悩みその1
●ずっと車通勤でしたが、この度東京通勤となって
毎日結構な距離を歩きます。
2週目になると、足の裏が痛みだしました。
ヒールのある靴だと、つま先近くの足の平が血が止まったように
しびれます。
対策として、家から駅まで自転車にしようと思ったら、その日に盗られてしまいました。
どうしたらよいですか?
Answer
まず、靴を替えましょう。会社用の靴はロッカーに入れておき、通勤は運動靴で通われてはいかがでしょう?ダイエットが口癖のようですから、毎日、ウォーキングのつもりで取り組めば一石二鳥ではありませんか。
悩みその2
●朝、運動靴で通うようにしたら、足の裏の痛みはなくなりましたが、帰りに靴を履き替えるのを忘れて、だんだん履いていく運動靴がなくなってきました。こんな忘れっぽい私はどうしたらよいでしょうか。
Answer
あまり記憶力がよろしくないようなので、帰る時にはいったん
深呼吸をして、朝行ったことを振り返ってみましょう。
靴を履き替え、コーヒーを入れ、新聞を読み
気になる本を帰りに借りて帰ろう!
と思ったことを。
そしたら、VTRを巻き返すように行動すればよいのではないでしょうか。
結論・・・もう少し、まともな悩みをみつけよう。
2008年07月28日
真剣妄想劇場
なんでだろう。
目的もなく、勉強しろと言われると苦痛で後回しにするのに、
やりたい仕事があって、それのために必要だとなると
自ら進んで問題解決に向かってく。
それが出来るようになったら・・・
もっと上手にプレゼン出来る様になって、
もっと訴求力の高い企画書が作れるようになって、
最終的には、私の提案が通って、
やりたいプロジェクトを任される!!
ちなみに、これは私の頭の中の妄想劇の一部ですが、
人間は、本当に叶えたい夢(とか、仕事とか、目標とか)を
あたかも叶ったかのようにイメージしていると、
本来なら嫌いなことでも、むしろワクワクしながら邁進できるみたい。
今、私は念願だったコピーライターや広告の仕事をしていますが、
いっぱい、やらなきゃいけないこと。勉強しなきゃいけないこと。
山ほどあるのに、少しワクワクしています。
そして、そのことがまた、嬉しかったりしています。
私の真剣妄想劇場が、実現しますように・・・
目的もなく、勉強しろと言われると苦痛で後回しにするのに、
やりたい仕事があって、それのために必要だとなると
自ら進んで問題解決に向かってく。
それが出来るようになったら・・・
もっと上手にプレゼン出来る様になって、
もっと訴求力の高い企画書が作れるようになって、
最終的には、私の提案が通って、
やりたいプロジェクトを任される!!
ちなみに、これは私の頭の中の妄想劇の一部ですが、
人間は、本当に叶えたい夢(とか、仕事とか、目標とか)を
あたかも叶ったかのようにイメージしていると、
本来なら嫌いなことでも、むしろワクワクしながら邁進できるみたい。
今、私は念願だったコピーライターや広告の仕事をしていますが、
いっぱい、やらなきゃいけないこと。勉強しなきゃいけないこと。
山ほどあるのに、少しワクワクしています。
そして、そのことがまた、嬉しかったりしています。
私の真剣妄想劇場が、実現しますように・・・
2008年07月26日
ルーキーズ最終回
週明けまでに、カタログ制作の手書きラフ案を先輩に見てもらう。
ウンウン言いながら、机の前に座ってたら、一日が終わった。
クライアントの商品を理解し、
何をどのような配置で載せるか。
キャッチコピーは?
写真は?
あー。だんだん煮詰まってきた。
で、PM7:00
ルーキーズ最終回、2時間スペシャル。
「久しぶりにおもしろいドラマ!!」
と話題になり、ついにこの秋、スペシャルドラマで放映。
映画化も決定!!と支持者が多いことが伺える。
最初から、
ドラマ→スペシャル→映画
こういう展開を計算していたのなら、期待できるけど。
もし、後から視聴者の反応をみての決定だったら、私の中では疑問符がつくなぁ。
今回のクールは確かにおもしろかった。
確かに感動したけど、もし同じ手法で支持を得られると思ったら
大間違いだぞぉ。
見てる人たちは、創り手が思っている以上に賢いです。
狸の皮算用的発想で、続編とか考えてると
『ご●せん』の二の舞になると思う。
自分の真似をしない。
つい最近、こんな言葉を目にした。
成功すると、ついまた同じ手法をとりたくなる。
でも、それはあくまで真似に過ぎないから、縮小・後退に他ならない。
・・・と、そんな意味合いだったと思う。
今の私もそんな気分。
今回のクールで、伝え切れなかったメッセージがあるのかな?
ニコガクワールドは、あれ以上に広がりを見せるのかな?
自分の真似はしない。
いい言葉だ。
ウンウン言いながら、机の前に座ってたら、一日が終わった。
クライアントの商品を理解し、
何をどのような配置で載せるか。
キャッチコピーは?
写真は?
あー。だんだん煮詰まってきた。
で、PM7:00
ルーキーズ最終回、2時間スペシャル。
「久しぶりにおもしろいドラマ!!」
と話題になり、ついにこの秋、スペシャルドラマで放映。
映画化も決定!!と支持者が多いことが伺える。
最初から、
ドラマ→スペシャル→映画
こういう展開を計算していたのなら、期待できるけど。
もし、後から視聴者の反応をみての決定だったら、私の中では疑問符がつくなぁ。
今回のクールは確かにおもしろかった。
確かに感動したけど、もし同じ手法で支持を得られると思ったら
大間違いだぞぉ。
見てる人たちは、創り手が思っている以上に賢いです。
狸の皮算用的発想で、続編とか考えてると
『ご●せん』の二の舞になると思う。
自分の真似をしない。
つい最近、こんな言葉を目にした。
成功すると、ついまた同じ手法をとりたくなる。
でも、それはあくまで真似に過ぎないから、縮小・後退に他ならない。
・・・と、そんな意味合いだったと思う。
今の私もそんな気分。
今回のクールで、伝え切れなかったメッセージがあるのかな?
ニコガクワールドは、あれ以上に広がりを見せるのかな?
自分の真似はしない。
いい言葉だ。
2008年07月26日
天然なのか、計算なのか?
日本語って不思議で愛しい言語です。
「若いねー」と言われたら、
ヒャッホ~♪と地上から3メートルくらい
飛び上がっちゃうのが私ですが、
同い年くらいの
バリバリ仕事している男性にとっては、
場合によっては、屈辱的に感じることもあるとか。
それから、同じ言葉を口にするのでも、
Aさんが言えば場が和むのに、別の人が言うと角がたつ、とか。
あの人だから許される、みたいなケースありますよね。
私はいいまつがいが、多いほうです。
命を落としかねない事故にあった方に、
「ホント、よかったね~。一生に一度の命を得て。。。」
情感こめて口にした後
「ん?一生に一度って何だよ。九死に一生だよ!!」
自分でつっこみます。
頭ではわかっているのに、口に出すと変に変換されて出てくるんですね。
回りの方からは「コアルだから、仕方ない」といってくれます。
これも、人徳かな?
だから、人の会話をワケわかんなくさせる技にたけてます。
私をよく知る方は、私がコメントするたびに
どこかツッコミ箇所はないか、超アンテナ張ってます。
だから、脳が活性化されていくんですぅ。
天然は、こうして世のため、人のためになっているのですね。
ふっふ~ん♪
だけど。
実は全て計算づくだって知ったら、みんな驚くだろうなあ
「若いねー」と言われたら、
ヒャッホ~♪と地上から3メートルくらい
飛び上がっちゃうのが私ですが、
同い年くらいの
バリバリ仕事している男性にとっては、
場合によっては、屈辱的に感じることもあるとか。
それから、同じ言葉を口にするのでも、
Aさんが言えば場が和むのに、別の人が言うと角がたつ、とか。
あの人だから許される、みたいなケースありますよね。
私はいいまつがいが、多いほうです。
命を落としかねない事故にあった方に、
「ホント、よかったね~。一生に一度の命を得て。。。」
情感こめて口にした後
「ん?一生に一度って何だよ。九死に一生だよ!!」
自分でつっこみます。
頭ではわかっているのに、口に出すと変に変換されて出てくるんですね。
回りの方からは「コアルだから、仕方ない」といってくれます。
これも、人徳かな?
だから、人の会話をワケわかんなくさせる技にたけてます。
私をよく知る方は、私がコメントするたびに
どこかツッコミ箇所はないか、超アンテナ張ってます。
だから、脳が活性化されていくんですぅ。
天然は、こうして世のため、人のためになっているのですね。
ふっふ~ん♪
だけど。
実は全て計算づくだって知ったら、みんな驚くだろうなあ

2008年07月24日
だから、当たり前と思っちゃいけない。
朝一番に会社に着く。
他の方が来るまでの30分間。
コーヒーを飲みながら、気になる雑誌や本を読む。
あー幸せ
会社には女性誌中心に、専門誌・ビジネス誌が揃っていて、
広告関係の本もたくさん揃っている。
たとえば、コピー年鑑とか欲しくても高くて手が出なかった高価本とか。
会社の人たちは“これが当たり前だよ~”と言うけれど、
文房具をはじめ、必要な雑貨を全て会社が用意してくれたり…
おいしいコーヒーが飲み放題だったり…
クライアントからの差し入れであふれてたり…
仕事中に、回覧で情報誌が回ってきて、堂々と目を通せる…
(だって、情報収集も仕事のうちだから♪)
そして何より、冒頭に挙げた本に困らない生活!!
“会社にないもので、必要な本なら買って構わないよ”
そう言われた時の嬉しさといったら!!!!!
これって、当たり前ではないですよ~!
ていうか、当たり前だと思ったら、バチ当りますって!!
給料以外、補助なんてないのはもちろん、残業代なしは当たり前!
ひどい所は社員が過労で体壊しても、使い捨てとしか思えない仕打ち。
そんな職場の人も世の中には多いことでしょう。
だから!!
ここの社長は神様に見えます。
でも、ベンチャー企業で働いたことがある私には、こうした社員への福利厚生を築くことが、どれほど大変なことかもわかるんです。
だから、当たり前と思っちゃいけない。
ここまで築き上げた社長と、先輩社員さんに感謝、感謝のコアルなのでした。
他の方が来るまでの30分間。
コーヒーを飲みながら、気になる雑誌や本を読む。
あー幸せ

会社には女性誌中心に、専門誌・ビジネス誌が揃っていて、
広告関係の本もたくさん揃っている。
たとえば、コピー年鑑とか欲しくても高くて手が出なかった高価本とか。
会社の人たちは“これが当たり前だよ~”と言うけれど、
文房具をはじめ、必要な雑貨を全て会社が用意してくれたり…
おいしいコーヒーが飲み放題だったり…
クライアントからの差し入れであふれてたり…
仕事中に、回覧で情報誌が回ってきて、堂々と目を通せる…
(だって、情報収集も仕事のうちだから♪)
そして何より、冒頭に挙げた本に困らない生活!!
“会社にないもので、必要な本なら買って構わないよ”
そう言われた時の嬉しさといったら!!!!!
これって、当たり前ではないですよ~!
ていうか、当たり前だと思ったら、バチ当りますって!!
給料以外、補助なんてないのはもちろん、残業代なしは当たり前!
ひどい所は社員が過労で体壊しても、使い捨てとしか思えない仕打ち。
そんな職場の人も世の中には多いことでしょう。
だから!!

ここの社長は神様に見えます。
でも、ベンチャー企業で働いたことがある私には、こうした社員への福利厚生を築くことが、どれほど大変なことかもわかるんです。
だから、当たり前と思っちゃいけない。
ここまで築き上げた社長と、先輩社員さんに感謝、感謝のコアルなのでした。
2008年07月22日
東京の洗礼を受けるの巻
本日から東京に勤める。
朝の通勤ラッシュを私はナメテいた。
日比谷線で、うら若き女性の片生足が、扉からでていた。
駅員2人がかりで車内になんとか納める。
私はひとり、ホームに取り残される…。
これから毎朝、戦いだごりゃ。
朝の通勤ラッシュを私はナメテいた。
日比谷線で、うら若き女性の片生足が、扉からでていた。
駅員2人がかりで車内になんとか納める。
私はひとり、ホームに取り残される…。
これから毎朝、戦いだごりゃ。

2008年07月21日
年をとるってどういうこと?
年をとるって、どういうことなんだろう?
お世話になってるバイト先で、人生の先輩方から新人のコアルは、いちから仕事を教えていただきました。
30代半ばにして転職という壁にぶち当たり、好きな仕事での転職は年齢的にも、これがラストチャンスというシビアな現実をマノアタリにした数ヶ月。
若くはない現実。
人生の節目という実感。
それはほんの数年前。20代の頃の「大丈夫、まだまだ可能性はある!」と思っていた新鮮な気持ちとは、少しずつかけ離れていたようでした。
ところが、この職場のお姉さま達は言うのです。
「若いっていいわね!年とるとだんだん、体が思うように動かなくなるからね。やったつもりが抜けてるってことが増えてくるんだよ。若ければなんだってできるからね!!」と。
不思議な気持ち。
自分の中では「もういい年だ、後先ないぜ」と思っていたのに、一方では「若いよ、大丈夫。まだまだなんだってできるよ」と言われる。
私はこの方たちと同じ年齢になった時、どんな言葉を口にしているのだろう。
体力・記憶力・瞬発力・・・
こうした能力は若さに太刀打ちできないのかもしれない。
でも、その一方で60過ぎても、70、いや80を迎えても回りから求められ、その人にしか出来ない仕事で存在感を放つ方もいる。先日触れた戸塚洋二さん然り、本日の読売新聞に載っていた大野晋さん然り。
亡くなって、惜しまれる仕事。
自分にしか出来ない仕事を見つけた私は、50代・60代になった時、今の私と同じ年齢の人に、何て言葉をかけているんだろう。
とにもかくにも、早朝バイトも本日をもってひと区切りついた。
明日からまた、あらたな幕開け。
お世話になってるバイト先で、人生の先輩方から新人のコアルは、いちから仕事を教えていただきました。
30代半ばにして転職という壁にぶち当たり、好きな仕事での転職は年齢的にも、これがラストチャンスというシビアな現実をマノアタリにした数ヶ月。
若くはない現実。
人生の節目という実感。
それはほんの数年前。20代の頃の「大丈夫、まだまだ可能性はある!」と思っていた新鮮な気持ちとは、少しずつかけ離れていたようでした。
ところが、この職場のお姉さま達は言うのです。
「若いっていいわね!年とるとだんだん、体が思うように動かなくなるからね。やったつもりが抜けてるってことが増えてくるんだよ。若ければなんだってできるからね!!」と。
不思議な気持ち。
自分の中では「もういい年だ、後先ないぜ」と思っていたのに、一方では「若いよ、大丈夫。まだまだなんだってできるよ」と言われる。
私はこの方たちと同じ年齢になった時、どんな言葉を口にしているのだろう。
体力・記憶力・瞬発力・・・
こうした能力は若さに太刀打ちできないのかもしれない。
でも、その一方で60過ぎても、70、いや80を迎えても回りから求められ、その人にしか出来ない仕事で存在感を放つ方もいる。先日触れた戸塚洋二さん然り、本日の読売新聞に載っていた大野晋さん然り。
亡くなって、惜しまれる仕事。
自分にしか出来ない仕事を見つけた私は、50代・60代になった時、今の私と同じ年齢の人に、何て言葉をかけているんだろう。
とにもかくにも、早朝バイトも本日をもってひと区切りついた。
明日からまた、あらたな幕開け。
2008年07月19日
最近の新聞記事で一番…
たまった新聞記事の切り抜きを整理した。
気になる本の書評、クラシエ(旧・カネボウ)の株売却難航、プランナーズスクール…etc。
でも、一番共感したのは
「ノーベル賞有力候補 戸塚洋二さん死去」
の記事だった。この記事で初めてお名前を知ったが、生き方が飛びぬけている。
20世紀の物理学は、宇宙を構成する最も基本的な粒子の発見にかけた時代だった。原子の中心に原子核があり、その原子核をつくる陽子や中性子が発見され、さらにそれらはクォークで構成されていることもわかった。「質量と電気量」について、それぞれの粒子の素性が明らかにされていく中、ニュートリノだけは、質量があるのかないのかわからなかった。
「ニュートリノに質量あり」
そう声高らかに証明したのが戸塚さんだった。これまでの常識を覆したのである。
私は物理に関する知識は皆無だが、この人の生き方にすごく興味がある。
戸塚さんをこの世界に引き上げたのは、ご存知小柴昌俊氏。
<小さいときは、成績は悪く、人付き合いも苦手だったため、企業で働く自分が想像できなかった。それが研究者の道を選んだ理由だった。恩師の小柴昌俊・東京大特別栄誉教授(81)は愛弟子の悲報に、非常にショックを受けた様子で、「取材は受けたくない」と言っているという。また、戸塚さんが元気だったころ、「戸塚君は大学院入試の筆記試験は合格点に達しなかった。しかし、面接で新しいことをやろうという意欲が見えたので私が引き上げた。研究者に必要なのは既存の知識ではなく意欲だ」と振り返っていた。>毎日jpより
http://mainichi.jp/select/today/news/20080710k0000e040068000c.html
最初から勝ち組の人生ではなかった。
そんな戸塚さんの才能を、小柴教授はちゃんと見抜いていたのだ。
これって分野を超えて、生きる私たちにすごく勇気をくれませんか?
社会一般の定規で測るのではなく、その人のポテンシャルを感じる審美眼をお持ちだった小柴教授。科学者としても、人間としても、教育者としても尊敬に値します。(大分あたりのニュースが脳裏を横切ったりもします)
苦手なことがあってもいい。どんどん得意な分野で勝負していきたい。
若い人たちにそう感じさせる人生のストーリーを持っていると思う。
その一方で、小柴教授の心痛をお察しいたします。
〈小柴昌俊・東京大特別栄誉教授の話〉 発売されたばかりの雑誌に彼が闘病について語った対談記事がある。その感想を彼に電子メールで送った。その5分後に死去の連絡を受けた。弟子を失うのは、親が子どもに先立たれるのと同じ。こんなにつらいことはない。 (asahi.comより)
http://www.asahi.com/obituaries/update/0710/TKY200807100130.html
「何事もデータでモノを言う」姿勢をつらぬいた戸塚さんは、自身を死に至らしめたがんの症状も、データとして自身のブログに記録していました。こちらもまだ閲覧できるようです。
http://fewmonths.exblog.jp/
気になる本の書評、クラシエ(旧・カネボウ)の株売却難航、プランナーズスクール…etc。
でも、一番共感したのは
「ノーベル賞有力候補 戸塚洋二さん死去」
の記事だった。この記事で初めてお名前を知ったが、生き方が飛びぬけている。
20世紀の物理学は、宇宙を構成する最も基本的な粒子の発見にかけた時代だった。原子の中心に原子核があり、その原子核をつくる陽子や中性子が発見され、さらにそれらはクォークで構成されていることもわかった。「質量と電気量」について、それぞれの粒子の素性が明らかにされていく中、ニュートリノだけは、質量があるのかないのかわからなかった。
「ニュートリノに質量あり」
そう声高らかに証明したのが戸塚さんだった。これまでの常識を覆したのである。
私は物理に関する知識は皆無だが、この人の生き方にすごく興味がある。
戸塚さんをこの世界に引き上げたのは、ご存知小柴昌俊氏。
<小さいときは、成績は悪く、人付き合いも苦手だったため、企業で働く自分が想像できなかった。それが研究者の道を選んだ理由だった。恩師の小柴昌俊・東京大特別栄誉教授(81)は愛弟子の悲報に、非常にショックを受けた様子で、「取材は受けたくない」と言っているという。また、戸塚さんが元気だったころ、「戸塚君は大学院入試の筆記試験は合格点に達しなかった。しかし、面接で新しいことをやろうという意欲が見えたので私が引き上げた。研究者に必要なのは既存の知識ではなく意欲だ」と振り返っていた。>毎日jpより
http://mainichi.jp/select/today/news/20080710k0000e040068000c.html
最初から勝ち組の人生ではなかった。
そんな戸塚さんの才能を、小柴教授はちゃんと見抜いていたのだ。
これって分野を超えて、生きる私たちにすごく勇気をくれませんか?
社会一般の定規で測るのではなく、その人のポテンシャルを感じる審美眼をお持ちだった小柴教授。科学者としても、人間としても、教育者としても尊敬に値します。(大分あたりのニュースが脳裏を横切ったりもします)
苦手なことがあってもいい。どんどん得意な分野で勝負していきたい。
若い人たちにそう感じさせる人生のストーリーを持っていると思う。
その一方で、小柴教授の心痛をお察しいたします。
〈小柴昌俊・東京大特別栄誉教授の話〉 発売されたばかりの雑誌に彼が闘病について語った対談記事がある。その感想を彼に電子メールで送った。その5分後に死去の連絡を受けた。弟子を失うのは、親が子どもに先立たれるのと同じ。こんなにつらいことはない。 (asahi.comより)
http://www.asahi.com/obituaries/update/0710/TKY200807100130.html
「何事もデータでモノを言う」姿勢をつらぬいた戸塚さんは、自身を死に至らしめたがんの症状も、データとして自身のブログに記録していました。こちらもまだ閲覧できるようです。
http://fewmonths.exblog.jp/
2008年07月19日
チーズ味とメープル味をMixさせたマックの商品開発って・・・
今日の朝食は朝マック。
ソーセージ&エッグ・チーズのマックグリドルに挑戦!
もう食べたことのある方は、ご存知かもしれませんが、ひと口食べて首をかしげ、自分の味覚を一瞬疑います。で、もう一口食べて「何なんだ?この味は??」とつぶやく事、間違いありません。
ちなみに、私はつぶやいた後、車内でひとり大笑いしてしまいました。
メープル味のあま~いパンケーキに、チーズとソーセージの味が混在します。お口の中がカオス状態。一体、どんな商品開発チームがこの商品を出すまでに至ったのか、それがすっごく気になりました(笑)。
で検索かけたら出てくるわ、出てくるわ、賛否両論の嵐(圧倒的に否が多いのだが)!!
確かに、チーズ味とメープルの甘アマコンビは、いけてないかもしれません。でも、余りの味覚大革命に、私はもう一度その衝撃を体験したく、本日2度目の挑戦となりました。
1度目の衝撃は、さすがに味わえませんでした。
次回はチーズなしのバージョンにしよ。(結構、気に入っている人。)
あ~!
でも、もしこれを見て興味そそられた方。
まずは、情報を何も入れずに10時半までにマックに足を運んでみてください。
そして、冷静かつ客観的に、食べた時の自分自身の反応を確かめてみてくださいね!!
その反応がとっても気になるコアルでした
ソーセージ&エッグ・チーズのマックグリドルに挑戦!
もう食べたことのある方は、ご存知かもしれませんが、ひと口食べて首をかしげ、自分の味覚を一瞬疑います。で、もう一口食べて「何なんだ?この味は??」とつぶやく事、間違いありません。
ちなみに、私はつぶやいた後、車内でひとり大笑いしてしまいました。
メープル味のあま~いパンケーキに、チーズとソーセージの味が混在します。お口の中がカオス状態。一体、どんな商品開発チームがこの商品を出すまでに至ったのか、それがすっごく気になりました(笑)。
で。
ソーセージ&エッグ・チーズのマックグリドル
で検索かけたら出てくるわ、出てくるわ、賛否両論の嵐(圧倒的に否が多いのだが)!!
確かに、チーズ味とメープルの甘アマコンビは、いけてないかもしれません。でも、余りの味覚大革命に、私はもう一度その衝撃を体験したく、本日2度目の挑戦となりました。
1度目の衝撃は、さすがに味わえませんでした。
次回はチーズなしのバージョンにしよ。(結構、気に入っている人。)
あ~!
でも、もしこれを見て興味そそられた方。
まずは、情報を何も入れずに10時半までにマックに足を運んでみてください。
そして、冷静かつ客観的に、食べた時の自分自身の反応を確かめてみてくださいね!!
その反応がとっても気になるコアルでした

2008年07月18日
本日買った雑誌
本日買った雑誌。
就職ジャーナル

就職活動が始まる大学3年生など、学生がターゲットではありますが。
タイトル「働くとは?仕事とは?プロとは?」に惹かれて手にとって見ました。
糸井重里さん(コピーライター)の文章が、一番おもしろい。この人の物の見方にオリジナリティを感じます。“あー、わかるわかる”の共感ではなく、自分では気付くことのないアングルからの視点。それが発見できておもしろい。
「おいしい生活。」
このキャッチコピーが名コピーかどうかの個人的意見は別として、
「わかっていましたよ。これは、広告の歴史に残るコピーだ、って」
と言い切れる自信はかっこいいです。
あと、フレンチ「カンテサンス」シェフの岸田周三さんが載っていたのも、大きな購入動機に。
この人の顔が好き。
他のユニフォームではダメです。シェフのユニフォームでないとここまで惹かれません(笑)たぶん。
就職ジャーナル
就職活動が始まる大学3年生など、学生がターゲットではありますが。
タイトル「働くとは?仕事とは?プロとは?」に惹かれて手にとって見ました。
糸井重里さん(コピーライター)の文章が、一番おもしろい。この人の物の見方にオリジナリティを感じます。“あー、わかるわかる”の共感ではなく、自分では気付くことのないアングルからの視点。それが発見できておもしろい。
「おいしい生活。」
このキャッチコピーが名コピーかどうかの個人的意見は別として、
「わかっていましたよ。これは、広告の歴史に残るコピーだ、って」
と言い切れる自信はかっこいいです。
あと、フレンチ「カンテサンス」シェフの岸田周三さんが載っていたのも、大きな購入動機に。
この人の顔が好き。
他のユニフォームではダメです。シェフのユニフォームでないとここまで惹かれません(笑)たぶん。
2008年07月18日
ドクターシーラボ無料サンプル到着。
これは豪華だ。
メインのアクアコラーゲンゲルの他にも、使いきりのサンプルが10個以上ついてる。
パッケージの箱とパンフレットが一体型になっていて、初めて見る人にもコンセプトが伝わりやすい。
同じようなパンフレットが同封されていると、把握するのに苦労するので、私にとっては今回請求した4社の中では初ユーザーに一番親切と感じた。
あとは、品質的な問題かな。
2008年07月17日
ファンケルお試しセット
化粧水・乳液・美白マスクが付いて1,000円のお試しセットが届きました。
念入りに洗顔した後、さっそく使用。化粧水・乳液のあと、美白マスク。
プハァ~♪
癒されます。
ファンケルは無料サンプルはないみたい。
それに比べ、DHCは豪華内容のサンプル無料で送ってくれて、コンビ二なんかでも新発売商品のお試しセットが置いてある。
さぁて、サンプルを試した結果、購入に至るのはどこのメーカーか??
2008年07月17日
丸刈りにされた犬
家に帰ってきたら、愛犬(パピヨン)が
夏仕様にイメチェンされていました。

お顔回り以外、全身の毛をバリカンで丸刈りです。
刈った本人(おかん)は、「涼しくてすごい気に入っているからいいのよ(犬自身が)」
と信じている。
ちなみに、ビフォーの写真はこちら↓↓↓

どう見ても、違う生物に見えるのは私だけなんだろうか。
夏仕様にイメチェンされていました。
お顔回り以外、全身の毛をバリカンで丸刈りです。
刈った本人(おかん)は、「涼しくてすごい気に入っているからいいのよ(犬自身が)」
と信じている。
ちなみに、ビフォーの写真はこちら↓↓↓
どう見ても、違う生物に見えるのは私だけなんだろうか。
2008年07月16日
お悩み相談
最近、漢字がほんとに書けなくなりました。
本日、辞書を引いた漢字集
~ヤバメ編~
・たいこう車を確認する。
・きょりを測る。
・かさを持っていく。
これもド忘れ
~大丈夫?編~
自分家の電話番号
ほんとイヤニナッチャウ。
本日、辞書を引いた漢字集
~ヤバメ編~
・たいこう車を確認する。
・きょりを測る。
・かさを持っていく。
これもド忘れ
~大丈夫?編~
自分家の電話番号
ほんとイヤニナッチャウ。
2008年07月16日
怒涛の昨日と今日
昨日から今日にかけて、すごく忙しく過ごしていました。
まず、明け方4時から8時まで地元でバイト。
終わり次第、大急ぎで電車を乗り継ぎ、世田谷のドラッグストアにて某栄養ドリンクの試飲キャンペーンのお仕事。
そして、本日朝4時からのバイトを終え、やっと開放されました。
ヨカッタ。
仕事とはいえ、電車を乗り継ぎ知らない街に降りるとワクワクします。
昨日は世田谷線という路面電車に乗ってきました。
そして上町にて下車。
あれ?なんかこの街初めて来た気がしないぞ。
前世でご縁があったのかな?
それともデジャブ??
なんてことはない。
先月、大阪からきた友人と世田谷散策で途中下車していたのでした。
何度来ても、初めて感が味わえる!
方向音痴jならではのお得感。
車走らせ、自転車乗って、電車乗って、降りて、走って、栄養ドリンク配って、ライン作業して・・・
怒涛の昨日・今日でした。
気分的には、海外旅行から戻ってきて、時差ぼけでポワァ~ンとしているような状態です。
まず、明け方4時から8時まで地元でバイト。
終わり次第、大急ぎで電車を乗り継ぎ、世田谷のドラッグストアにて某栄養ドリンクの試飲キャンペーンのお仕事。
そして、本日朝4時からのバイトを終え、やっと開放されました。
ヨカッタ。
仕事とはいえ、電車を乗り継ぎ知らない街に降りるとワクワクします。
昨日は世田谷線という路面電車に乗ってきました。
そして上町にて下車。
あれ?なんかこの街初めて来た気がしないぞ。
前世でご縁があったのかな?
それともデジャブ??
なんてことはない。
先月、大阪からきた友人と世田谷散策で途中下車していたのでした。
何度来ても、初めて感が味わえる!
方向音痴jならではのお得感。
車走らせ、自転車乗って、電車乗って、降りて、走って、栄養ドリンク配って、ライン作業して・・・
怒涛の昨日・今日でした。
気分的には、海外旅行から戻ってきて、時差ぼけでポワァ~ンとしているような状態です。
2008年07月14日
オルビスのお試しも到着。

続いてオルビスの無料お試しが到着。
こちらはシンプルなA4サイズの封筒に、各種パンフレットと洗顔料・ローション・モイスチャーの3点がセットで同封。ネットで事前に肌診断をチェックして、各個人にあった内容の試供品をチョイスしてくれる。
ちょっと嬉しいのは、一緒に肌診断シートが送られてくること。
診断結果は、ほぼ理想的な肌ですが、環境や体調の変化によって一時的に肌のバランスがくずれることがあるとか。
確かに、当ってるかも。
でも、基本的にはトラブルなしの健やかお肌!ホント、余り手のかからない自分のお肌にはいつも感謝、感謝です!
ちなみに、DHCもオルビスも、メンズ用スキンケアございます。
みなさんは、男性のスキンケアに対してどの位の意識なのでしょうか。
私は、個人的にはまだ、男性のメイクに関しては若干、ナルのニオイを感じ取ってしまい抵抗がありますが、スキンケア(特にUVとか)はこの時代だからこそ、しっかりやっていただきたい!大賛成です。
それでも、都内ではすっかり、女性の化粧品売り場で、お客様にメイクのアドバイスをして差し上げる男性化粧部員の姿は定着しましたね。アレ、どういう心持がするんだろ。一回経験してみたいような、遠慮したいような・・・
2008年07月14日
スキンケアお試しサンプル、集中注文
DHCの無料お試しサンプルを注文したら、4~5日でこんなかわいいパッケージで届きました!

華やかでとってもかわいい!中身は…

3種類のスキンケアが試せます。
私は、DHC以外にオルビス・ファンケル・Dr.シーラボの
お試しを頼んでみました。
他のも早くこないかなー。ワクワク♪

華やかでとってもかわいい!中身は…

3種類のスキンケアが試せます。
私は、DHC以外にオルビス・ファンケル・Dr.シーラボの
お試しを頼んでみました。
他のも早くこないかなー。ワクワク♪
2008年07月13日
今日買った雑誌
取手駅近くに用があったので、久しぶりに駅ビルに寄ってみた。
うーん、久しぶりに寄ってみたけど…活気についてはノーコメントで。
本屋さんを散策し、雑誌を一冊購入。
『日経WOMAN』
今月は「続ける」技術!
と題して、三日坊主のみなさんに向けて、語学・資格の勉強、ダイエット、朝型生活、整理整頓まで、楽しくスマートに続けられるコツを伝授しています。この本を読んでるうちに、私も歴代数々の目標を立てては、キャッチ&リリースしてきたことを思い出しました。
そして、また何か始めてみたいなーという欲求がわいてきました。
継続することで、少しずつ身につく。何ヶ月かして振り返った時に、始めた頃より進歩している自分がいる。
「続ける」=成長するということなんですね。
「成長したい願望」は誰もが持っている。
そして可能性は誰にでもある。
でも環境や突発的な事故などで、ままらない状況や試練などによって、この可能性が絶たれた(と思い込んだ)時、人は無気力になって現実に「絶望」していくのかな。どんなに努力しても、状況は変わらないとなると、その絶望感からうつになったりするのかな。
最近の事件を色々、思い出しちゃいました。
さて、じゃあ私は何を続けよう?
この頃は早朝バイトのおかげで、早起き習慣もついた。毎日、日記もつけてる。早寝・早起き、早朝バイトで汗をかいて質素倹約を心がけたら、ダイエットにもつながってる。
好きなことは書くこと。
毎日ワンフレーズでもいい、気になったキャッチコピーやキーワードを書き留めていこう。ネタノートを作ろう。
そんなことを考えながら駅ビル散策していたら、無印良品にて、絵コンテ用のノートを発見!!まとめ買いしちゃいました。
うーん、久しぶりに寄ってみたけど…活気についてはノーコメントで。
本屋さんを散策し、雑誌を一冊購入。
『日経WOMAN』
今月は「続ける」技術!
と題して、三日坊主のみなさんに向けて、語学・資格の勉強、ダイエット、朝型生活、整理整頓まで、楽しくスマートに続けられるコツを伝授しています。この本を読んでるうちに、私も歴代数々の目標を立てては、キャッチ&リリースしてきたことを思い出しました。
そして、また何か始めてみたいなーという欲求がわいてきました。
継続することで、少しずつ身につく。何ヶ月かして振り返った時に、始めた頃より進歩している自分がいる。
「続ける」=成長するということなんですね。
「成長したい願望」は誰もが持っている。
そして可能性は誰にでもある。
でも環境や突発的な事故などで、ままらない状況や試練などによって、この可能性が絶たれた(と思い込んだ)時、人は無気力になって現実に「絶望」していくのかな。どんなに努力しても、状況は変わらないとなると、その絶望感からうつになったりするのかな。
最近の事件を色々、思い出しちゃいました。
さて、じゃあ私は何を続けよう?
この頃は早朝バイトのおかげで、早起き習慣もついた。毎日、日記もつけてる。早寝・早起き、早朝バイトで汗をかいて質素倹約を心がけたら、ダイエットにもつながってる。
好きなことは書くこと。
毎日ワンフレーズでもいい、気になったキャッチコピーやキーワードを書き留めていこう。ネタノートを作ろう。
そんなことを考えながら駅ビル散策していたら、無印良品にて、絵コンテ用のノートを発見!!まとめ買いしちゃいました。
2008年07月11日
一緒に仕事をしよう!!
「是非、一緒に仕事をしよう」
社長から直接、そんな言葉をいただいたら
ほとんどの方が心動きますよね。
自分のことを認めてもらえるって、大人になっても嬉しいこと。
いや、大人こそ誰もが自分のことを認めてもらいたい、
役に立っていると思われたい、
心底そう思っているのではないでしょうか。
私もその言葉をもらった時、本当に嬉しくて心が動きました。
一緒に仕事したいな、この会社に貢献したいな。
でも、出会いには必ず運とタイミングがつきものです。
もし、面接の日程がずれていなければ・・・
もし、この言葉を1週間前にいただいていたら・・・
人生のストーリーは変わっていたのでしょうね。
これまでの経験から身に付いた、ひとつの真実。
“感謝の気持ちをもっていれば、どんな境遇においても自分を成長させることができる”
たとえ大好きだった仕事を失っても、これは次のステップへ進め、というメッセージなんだ。
交通事故にあっても、命があることに感謝し、車を必要としない道へ方向転換してやり直せばいいんだ。
アルバイトであっても仕事があることに感謝して、目の前の仕事に全力をそそごう。
自分が目標を見失わない限り、どの道を選んだとしても、きっと私なら自分が成長できる種を、いただいた環境の中で見つけ出すことができる。
その自信がいつの間にかついていました。
ついていかなかったことを後悔する日が来るだろうか、と一瞬考えました。
でも、自分の決断を信じようと思いました。
それに、今回の出会いがまたいつ花開くかわからないですしね。
仕事を通じて、またどこかで出会う機会があるかもしれません。
再会した時に、恥ずかしくないような仕事をしていたいと強く思いました。
社長から直接、そんな言葉をいただいたら
ほとんどの方が心動きますよね。
自分のことを認めてもらえるって、大人になっても嬉しいこと。
いや、大人こそ誰もが自分のことを認めてもらいたい、
役に立っていると思われたい、
心底そう思っているのではないでしょうか。
私もその言葉をもらった時、本当に嬉しくて心が動きました。
一緒に仕事したいな、この会社に貢献したいな。
でも、出会いには必ず運とタイミングがつきものです。
もし、面接の日程がずれていなければ・・・
もし、この言葉を1週間前にいただいていたら・・・
人生のストーリーは変わっていたのでしょうね。
これまでの経験から身に付いた、ひとつの真実。
“感謝の気持ちをもっていれば、どんな境遇においても自分を成長させることができる”
たとえ大好きだった仕事を失っても、これは次のステップへ進め、というメッセージなんだ。
交通事故にあっても、命があることに感謝し、車を必要としない道へ方向転換してやり直せばいいんだ。
アルバイトであっても仕事があることに感謝して、目の前の仕事に全力をそそごう。
自分が目標を見失わない限り、どの道を選んだとしても、きっと私なら自分が成長できる種を、いただいた環境の中で見つけ出すことができる。
その自信がいつの間にかついていました。
ついていかなかったことを後悔する日が来るだろうか、と一瞬考えました。
でも、自分の決断を信じようと思いました。
それに、今回の出会いがまたいつ花開くかわからないですしね。
仕事を通じて、またどこかで出会う機会があるかもしれません。
再会した時に、恥ずかしくないような仕事をしていたいと強く思いました。
2008年07月10日
ゆっくりできる朝なのだ
今日は朝型バイトお休み。
2時起きじゃないから、ゆっくりした朝を過ごしています。
ごはん食べて、新聞読んで、メールチェックして、こうしてブログ開いて…
しあわせだニャ~♪当たり前のことがしみじみと幸せ
と感じられる。
この感覚こそが、本当の幸せなのかも。
今日は、これからお掃除して、紛失した書類捜して、たまった書類整理して、役所に行ったり、本読んだり…
アレ…結構い、忙しいぞ。
午後から最終面接あります。
東京行ったら、本買ってこよ。
2時起きじゃないから、ゆっくりした朝を過ごしています。
ごはん食べて、新聞読んで、メールチェックして、こうしてブログ開いて…
しあわせだニャ~♪当たり前のことがしみじみと幸せ

この感覚こそが、本当の幸せなのかも。
今日は、これからお掃除して、紛失した書類捜して、たまった書類整理して、役所に行ったり、本読んだり…
アレ…結構い、忙しいぞ。
午後から最終面接あります。
東京行ったら、本買ってこよ。