2008年12月11日
自己完結のハナシ。
たまたま本屋で手にした本がおもしろかった。
行きの電車内で完読して、帰りの電車でもう一度読み直してる。
その著者の人に会いたいナァと思って、プロフィール見たらびっくり!
なんと筑波大学の名誉教授だった!いやぁ、ホントびっくり。
その本については、あらためて紹介するとして
今日は、朝から印象深い光景をみたんだ。
当駅発の電車に座って、ふと読んでた本から視線を上げたら
ホームに吐しゃ物が。みんな、避けるようにして先へ急ぐ。
通る人みなが目を背けていく中、そこへ作業着のおじさんがやって来て
持ってきた新聞と、水の入ったバケツと、ブラシで
あっという間にキレイにしてくれた。
その間、5分くらい。
通勤ラッシュで人通りが多い中、その人たちに迷惑がかからぬよう
気を配りながら、人がよけて行くような嫌なことを(仕事とはいえ)
やってくれてる・・・
そういう場面をたまたま目にして、
はじめて
そういう仕事をしてくれてる人がいることを知りました。
これから年末年始にかけて、公共の場が
酔った人の落し物で、汚されるケースは増えるんだろう。
なのに、今まで気付かなかったのは、それを掃除してくれる人がいたからなんだ。
私は、その風景を初めから終わりまで、目をそらせなかったなぁ。
“自分にできるか?いや、できないなぁ”
という、尊敬に近い気持ちで。
で、その時読んでいた冒頭の本が
まさに、この時の感情とリンクするような内容のものだったの。
これって、何か意味があるんだろうなぁ。
・・・一人納得気味で、読んでる方には「???」な
内容かもしれないね、今日のブログは(笑)。
自己完結型でしたが、きっと記憶に残り続ける1瞬でした。
行きの電車内で完読して、帰りの電車でもう一度読み直してる。
その著者の人に会いたいナァと思って、プロフィール見たらびっくり!
なんと筑波大学の名誉教授だった!いやぁ、ホントびっくり。
その本については、あらためて紹介するとして
今日は、朝から印象深い光景をみたんだ。
当駅発の電車に座って、ふと読んでた本から視線を上げたら
ホームに吐しゃ物が。みんな、避けるようにして先へ急ぐ。
通る人みなが目を背けていく中、そこへ作業着のおじさんがやって来て
持ってきた新聞と、水の入ったバケツと、ブラシで
あっという間にキレイにしてくれた。
その間、5分くらい。
通勤ラッシュで人通りが多い中、その人たちに迷惑がかからぬよう
気を配りながら、人がよけて行くような嫌なことを(仕事とはいえ)
やってくれてる・・・
そういう場面をたまたま目にして、
はじめて
そういう仕事をしてくれてる人がいることを知りました。
これから年末年始にかけて、公共の場が
酔った人の落し物で、汚されるケースは増えるんだろう。
なのに、今まで気付かなかったのは、それを掃除してくれる人がいたからなんだ。
私は、その風景を初めから終わりまで、目をそらせなかったなぁ。
“自分にできるか?いや、できないなぁ”
という、尊敬に近い気持ちで。
で、その時読んでいた冒頭の本が
まさに、この時の感情とリンクするような内容のものだったの。
これって、何か意味があるんだろうなぁ。
・・・一人納得気味で、読んでる方には「???」な
内容かもしれないね、今日のブログは(笑)。
自己完結型でしたが、きっと記憶に残り続ける1瞬でした。
2008年10月19日
引越しました。
今の季節が一番いいかもしれない
そう思わせてくれるような、快晴ですな。
小学生、中学生、高校生、大学生…
それから社会人になってしばらくの間までは
一番夏が好きでした。
うだるような暑さであればあるほど、過ぎ去った時の寂しさ。
10月生まれでありながら、秋は夏の面影を消してしまう
少しうらめしい季節でもありました。
それがいつからでしょうねぇ。
秋がしっくり自分の肌になじむようになったのは。
もっともっと、よ~く考えてみたら
自分の中で起こっている変化と
その意味に気づけるのかもしれませんが、
あえて考えないことにします。
お店をやってるオーナーさんが
「時代は5年ごとに変わっている。だからお店も5年先に向けて
日々、進化しないとダメなんだ」
そう言っていました。
確かにそのお店は、確実にここ数年で進化・進歩し、大きくなっています。
よく耳にする言葉だけど
5年後、自分はどうなっていたいのか
今日一日はこのテーマを一生懸命、考える日にしたいと思います。
新しいブログに引っ越しましたが、たまにはこっちに戻ってくるかもしれません
コアルタマンゴ3
http://koaru3.tsukuba.ch/
そう思わせてくれるような、快晴ですな。
小学生、中学生、高校生、大学生…
それから社会人になってしばらくの間までは
一番夏が好きでした。
うだるような暑さであればあるほど、過ぎ去った時の寂しさ。
10月生まれでありながら、秋は夏の面影を消してしまう
少しうらめしい季節でもありました。
それがいつからでしょうねぇ。
秋がしっくり自分の肌になじむようになったのは。
もっともっと、よ~く考えてみたら
自分の中で起こっている変化と
その意味に気づけるのかもしれませんが、
あえて考えないことにします。
お店をやってるオーナーさんが
「時代は5年ごとに変わっている。だからお店も5年先に向けて
日々、進化しないとダメなんだ」
そう言っていました。
確かにそのお店は、確実にここ数年で進化・進歩し、大きくなっています。
よく耳にする言葉だけど
5年後、自分はどうなっていたいのか
今日一日はこのテーマを一生懸命、考える日にしたいと思います。
新しいブログに引っ越しましたが、たまにはこっちに戻ってくるかもしれません

コアルタマンゴ3
http://koaru3.tsukuba.ch/
2008年09月16日
トマト丸かじりに挑む犬。
家に帰ってきたら
いつもなら尻尾ふって寄ってくる犬が見当たらない。
探すと、床にひっくり返って“許して~”
のポーズ。
もしや・・・
回りを見渡すと、床に転がるトマトのヘタ、ヘタ、ヘタ。。。
1個あたりが安いからと、箱で買ったトマト。
8個も入っていたはずなのに、4個しかないっ!!
人間だって、トマト丸かじりで4個は辛いよ。
本当に、お前ってやつは。
よくみると、かじり途中のトマトも転がっていた。
お腹も見るからにパンパン。
んー。トマトを丸かじりする犬って聞いた事ないかも。
リアルタイムで見たかったような・・・

犯人はこいつだ。
いつもなら尻尾ふって寄ってくる犬が見当たらない。
探すと、床にひっくり返って“許して~”
のポーズ。
もしや・・・
回りを見渡すと、床に転がるトマトのヘタ、ヘタ、ヘタ。。。
1個あたりが安いからと、箱で買ったトマト。
8個も入っていたはずなのに、4個しかないっ!!
人間だって、トマト丸かじりで4個は辛いよ。
本当に、お前ってやつは。
よくみると、かじり途中のトマトも転がっていた。
お腹も見るからにパンパン。
んー。トマトを丸かじりする犬って聞いた事ないかも。
リアルタイムで見たかったような・・・

犯人はこいつだ。
2008年09月15日
健康診断の結果
8月末に受けた健康診断の結果が届きました。
体型はポッチャリ型ですが、とりあえずオールAです。やったねQ!
不規則な生活は仕事上、やむをえないとしても
これから迎える30代後半、40代、
今の状態を維持できるよう、食生活を見直していこうと思います。
まずは野菜を多くとろう!ということで、青汁。
他の色んなメーカーのを試したんだけど、
ケールの青汁は、青臭くて
一番飲みやすかったのが“ドクターシーラボ”の青汁でした。
飲みやすいというか、ほとんど味がしない・・・
お茶と混ぜて飲んだら、お茶の味に負けるくらい(笑)
でも、栄養はちゃんとしてるみたいなので、一安心
お茶漬けにしてみたら、全然いける!
普通のお茶漬けに野菜の風味が加わり、美味しくサラサラいただけます。

◆青汁・永●園のお茶漬けのモト(メーカーはどこのでもよいです。)
◆ご飯はお湯でさらしておきましょ。
◆ご飯、お茶漬けのモト、お湯で溶いた青汁をかけるだけ~♪
簡単なので、朝ごはんに◎
体型はポッチャリ型ですが、とりあえずオールAです。やったねQ!
不規則な生活は仕事上、やむをえないとしても
これから迎える30代後半、40代、
今の状態を維持できるよう、食生活を見直していこうと思います。
まずは野菜を多くとろう!ということで、青汁。
他の色んなメーカーのを試したんだけど、
ケールの青汁は、青臭くて

一番飲みやすかったのが“ドクターシーラボ”の青汁でした。
飲みやすいというか、ほとんど味がしない・・・
お茶と混ぜて飲んだら、お茶の味に負けるくらい(笑)
でも、栄養はちゃんとしてるみたいなので、一安心

お茶漬けにしてみたら、全然いける!
普通のお茶漬けに野菜の風味が加わり、美味しくサラサラいただけます。
◆青汁・永●園のお茶漬けのモト(メーカーはどこのでもよいです。)
◆ご飯はお湯でさらしておきましょ。
◆ご飯、お茶漬けのモト、お湯で溶いた青汁をかけるだけ~♪
簡単なので、朝ごはんに◎
2008年09月06日
前の前の前の会社
前の前の前の会社の同僚が
飲み会を設定してくれた。
私に
な出会いがないことを
気にしてくれて・・・
ちょっと合コンぽい雰囲気を味わえ・・・
たのは、始まって最初の20~30分。
それ以降は、まるで昔から一緒に働いていたかのような
職場の飲み会の雰囲気。楽しかった。
違う会社の人と、損得・上下関係を気にせずに
話せるのって、楽しいですね。
行く前は、今日に限って体調悪くて
“キャンセルしたい・・・”
と気が重かったのに、テンション上がったら
体調の悪さもどこかいっちゃった。
気持ちの問題なんだよなぁ。
飲み会を設定してくれた。
私に

気にしてくれて・・・
ちょっと合コンぽい雰囲気を味わえ・・・
たのは、始まって最初の20~30分。
それ以降は、まるで昔から一緒に働いていたかのような
職場の飲み会の雰囲気。楽しかった。
違う会社の人と、損得・上下関係を気にせずに
話せるのって、楽しいですね。
行く前は、今日に限って体調悪くて
“キャンセルしたい・・・”
と気が重かったのに、テンション上がったら
体調の悪さもどこかいっちゃった。
気持ちの問題なんだよなぁ。
2008年09月02日
思い出四方山話
最近、今はもうない、前の会社のことをよく思い出します。
思い切りベンチャーで、一から百まで
全部自分たちでやらなけりゃ、前へ進めなかった。
事務所に最初、トイレもついてなくて
近くのアパートの一室を借りるまでは
徒歩5分くらいのスーパーに用を足しにいってた(笑)
その節はお世話になりました、カ●ミ様。
「トイレ行くけど、行く人~?」
急ぎの時には、車だして相乗りして行ってたな(爆)
夜、遅くまで仕事してると
地主さんがドア開けて入ってきて
「旨いモツが入ったから、食っとけ~」
タッパにモツ煮とオムスビ、差し入れしてくれたっけ。
冬は寒くて寒くて、コート着て、マフラー巻いて、毛布かぶって
仕事してた。
それに比べりゃ、今はどんだけ恵まれているんだろう。
それでも、やっぱり文句をチラホラ耳にする。
不平不満は、どこに行ってもやっぱりあるわけで。
それも長年、勤めてる人ほど、あるわけで。
入社した時は、社員同士あいさつないのが
すごいストレスだった。
でも、最近は出社時・帰社時のあいさつから始まって、
仕事中のコミュニケーションが増えてきた!
ほとんど口をきかなかった隣の人とも、声かけ合うようになったし。
怖い人だと思ってたら、全然そんなことないのもわかったし。
よし、今度は斜め前に座るあの人としゃべってみよ!
なんか、この気持ちって
クラス替えしたばかりの中学生の頃の気分。
これはこれで、新鮮で楽しかったりするコアルです。
でも、まだ血が足りません。特に朝、フラフラします。
Please give me・・・
思い切りベンチャーで、一から百まで
全部自分たちでやらなけりゃ、前へ進めなかった。
事務所に最初、トイレもついてなくて
近くのアパートの一室を借りるまでは
徒歩5分くらいのスーパーに用を足しにいってた(笑)
その節はお世話になりました、カ●ミ様。
「トイレ行くけど、行く人~?」
急ぎの時には、車だして相乗りして行ってたな(爆)
夜、遅くまで仕事してると
地主さんがドア開けて入ってきて
「旨いモツが入ったから、食っとけ~」
タッパにモツ煮とオムスビ、差し入れしてくれたっけ。
冬は寒くて寒くて、コート着て、マフラー巻いて、毛布かぶって
仕事してた。
それに比べりゃ、今はどんだけ恵まれているんだろう。
それでも、やっぱり文句をチラホラ耳にする。
不平不満は、どこに行ってもやっぱりあるわけで。
それも長年、勤めてる人ほど、あるわけで。
入社した時は、社員同士あいさつないのが
すごいストレスだった。
でも、最近は出社時・帰社時のあいさつから始まって、
仕事中のコミュニケーションが増えてきた!
ほとんど口をきかなかった隣の人とも、声かけ合うようになったし。
怖い人だと思ってたら、全然そんなことないのもわかったし。
よし、今度は斜め前に座るあの人としゃべってみよ!
なんか、この気持ちって
クラス替えしたばかりの中学生の頃の気分。
これはこれで、新鮮で楽しかったりするコアルです。
でも、まだ血が足りません。特に朝、フラフラします。
Please give me・・・
2008年08月12日
カール・ルイスを思い出す
電車で座ってウトウトしていたら、
遠のく意識に、聞き慣れた車内アナウンス。
ハッとして目を覚ますと
扉が閉まるギリギリのところ。
ヤバッ!降りなきゃ!!
電車を駆け降りようとした、まさにその瞬間。
実は1つ手前の駅であることが判明。
さあ、あなたならどうする?
選択肢はいくつかあると思う。
1.乗客を押しのけて猛ダッシュした手前、とりあえず1回降りて
次の電車を待つ。
2.恥ずかしい気持ちは上と同じだが、駅のホームで待つのはイヤ。
一度降りて、車両を変えて再乗車。
3.気付いた時点で、万事OK。
回りの人からの“間違えたな、あの人”的痛~い視線も気にしない。
そのまま乗り続ける。
今日、帰りの電車でまさにやってしまったこのパターン。
私がとっさにとった行動は、3番でした。
飛び起きて、電車のドアに突進した時のスピードときたら!
私は自分を、全盛期のカール・ルイス並だと思いました。
(オリンピックシーズンなだけに笑)
遠のく意識に、聞き慣れた車内アナウンス。
ハッとして目を覚ますと
扉が閉まるギリギリのところ。
ヤバッ!降りなきゃ!!
電車を駆け降りようとした、まさにその瞬間。
実は1つ手前の駅であることが判明。
さあ、あなたならどうする?
選択肢はいくつかあると思う。
1.乗客を押しのけて猛ダッシュした手前、とりあえず1回降りて
次の電車を待つ。
2.恥ずかしい気持ちは上と同じだが、駅のホームで待つのはイヤ。
一度降りて、車両を変えて再乗車。
3.気付いた時点で、万事OK。
回りの人からの“間違えたな、あの人”的痛~い視線も気にしない。
そのまま乗り続ける。
今日、帰りの電車でまさにやってしまったこのパターン。
私がとっさにとった行動は、3番でした。
飛び起きて、電車のドアに突進した時のスピードときたら!
私は自分を、全盛期のカール・ルイス並だと思いました。
(オリンピックシーズンなだけに笑)
タグ :カール・ルイス
2008年08月07日
どんなキャラでいくか、考える。
お中元の時期だからだろう。
新しい会社には、いつも何らかの気の効いた食べ物がある。
朝、一番に会社に着く私は
冷房をいれ、
コーヒーを入れ、
お菓子を選び、
本や新聞を読む。幸せ
もすこししたら、
だんだん、少しずつだが地を見せていこう。
本当は私、挨拶の代わりが
「お腹すいたー」
なんです。
3度の飯と同じくらい
いいまつがいが多いんです。
結構、人の話聞いてるようで
スルーなんです。
そして結構、変わっているんです、私。
今はおとなしく大人しくしているけど・…
◆本日の不思議用語ちゃん◆
「●●は必ずやった方がいいんでしょうか?」
「必ずってワケではなくて、タラレバって感じでいいよー」
(新しい料理か何かに聞こえるのは、私だけなんだろうか…)
新しい会社には、いつも何らかの気の効いた食べ物がある。
朝、一番に会社に着く私は
冷房をいれ、
コーヒーを入れ、
お菓子を選び、
本や新聞を読む。幸せ

もすこししたら、
だんだん、少しずつだが地を見せていこう。
本当は私、挨拶の代わりが
「お腹すいたー」
なんです。
3度の飯と同じくらい
いいまつがいが多いんです。
結構、人の話聞いてるようで
スルーなんです。
そして結構、変わっているんです、私。
今はおとなしく大人しくしているけど・…
◆本日の不思議用語ちゃん◆
「●●は必ずやった方がいいんでしょうか?」
「必ずってワケではなくて、タラレバって感じでいいよー」
(新しい料理か何かに聞こえるのは、私だけなんだろうか…)
タグ :たられば
2008年08月06日
私の世界は、今ノープロブレム。
さて。
入社2週目に突入し、早くも定時帰宅は夢のような話になってきた(笑)。
それも十分承知の上ですので、ノープロブレム。
美容関係のライティングに携わっています。
必死にそっち系の本やら雑誌やらを読みあさりながら、
ふと自分自身を振り返ると…
髪ふりみだして、化粧も崩れまくってる現実。
それも現実だから、ノープロブレム。
実際、広告関係の職場で
「ナルハヤですね!承知しましたぁ」
とか
「ま、私もそれアグリーですけどね」
なんていう
よくわからん言葉が普通に使われているのに、正直笑えた。
ま、私は使おうとしたら用法を間違えそうなので、使わない。
だから、これもノープロブレム。
例:「私、それアングリーですから!」←絶対やりそうだ。
帰りの常磐線のアナウンスで
ウルルンの下条アトムさんばりの(←間違ってたらゴメンナサイ)
ナレーションを聞いた。
あれは、絶対意識して狙っていると思う。
これが今、一番気になっていること。
耳にしたことある人がいたら、ぜひご一報ください。
入社2週目に突入し、早くも定時帰宅は夢のような話になってきた(笑)。
それも十分承知の上ですので、ノープロブレム。
美容関係のライティングに携わっています。
必死にそっち系の本やら雑誌やらを読みあさりながら、
ふと自分自身を振り返ると…
髪ふりみだして、化粧も崩れまくってる現実。
それも現実だから、ノープロブレム。
実際、広告関係の職場で
「ナルハヤですね!承知しましたぁ」
とか
「ま、私もそれアグリーですけどね」
なんていう
よくわからん言葉が普通に使われているのに、正直笑えた。
ま、私は使おうとしたら用法を間違えそうなので、使わない。
だから、これもノープロブレム。
例:「私、それアングリーですから!」←絶対やりそうだ。
帰りの常磐線のアナウンスで
ウルルンの下条アトムさんばりの(←間違ってたらゴメンナサイ)
ナレーションを聞いた。
あれは、絶対意識して狙っていると思う。
これが今、一番気になっていること。
耳にしたことある人がいたら、ぜひご一報ください。
2008年07月26日
ルーキーズ最終回
週明けまでに、カタログ制作の手書きラフ案を先輩に見てもらう。
ウンウン言いながら、机の前に座ってたら、一日が終わった。
クライアントの商品を理解し、
何をどのような配置で載せるか。
キャッチコピーは?
写真は?
あー。だんだん煮詰まってきた。
で、PM7:00
ルーキーズ最終回、2時間スペシャル。
「久しぶりにおもしろいドラマ!!」
と話題になり、ついにこの秋、スペシャルドラマで放映。
映画化も決定!!と支持者が多いことが伺える。
最初から、
ドラマ→スペシャル→映画
こういう展開を計算していたのなら、期待できるけど。
もし、後から視聴者の反応をみての決定だったら、私の中では疑問符がつくなぁ。
今回のクールは確かにおもしろかった。
確かに感動したけど、もし同じ手法で支持を得られると思ったら
大間違いだぞぉ。
見てる人たちは、創り手が思っている以上に賢いです。
狸の皮算用的発想で、続編とか考えてると
『ご●せん』の二の舞になると思う。
自分の真似をしない。
つい最近、こんな言葉を目にした。
成功すると、ついまた同じ手法をとりたくなる。
でも、それはあくまで真似に過ぎないから、縮小・後退に他ならない。
・・・と、そんな意味合いだったと思う。
今の私もそんな気分。
今回のクールで、伝え切れなかったメッセージがあるのかな?
ニコガクワールドは、あれ以上に広がりを見せるのかな?
自分の真似はしない。
いい言葉だ。
ウンウン言いながら、机の前に座ってたら、一日が終わった。
クライアントの商品を理解し、
何をどのような配置で載せるか。
キャッチコピーは?
写真は?
あー。だんだん煮詰まってきた。
で、PM7:00
ルーキーズ最終回、2時間スペシャル。
「久しぶりにおもしろいドラマ!!」
と話題になり、ついにこの秋、スペシャルドラマで放映。
映画化も決定!!と支持者が多いことが伺える。
最初から、
ドラマ→スペシャル→映画
こういう展開を計算していたのなら、期待できるけど。
もし、後から視聴者の反応をみての決定だったら、私の中では疑問符がつくなぁ。
今回のクールは確かにおもしろかった。
確かに感動したけど、もし同じ手法で支持を得られると思ったら
大間違いだぞぉ。
見てる人たちは、創り手が思っている以上に賢いです。
狸の皮算用的発想で、続編とか考えてると
『ご●せん』の二の舞になると思う。
自分の真似をしない。
つい最近、こんな言葉を目にした。
成功すると、ついまた同じ手法をとりたくなる。
でも、それはあくまで真似に過ぎないから、縮小・後退に他ならない。
・・・と、そんな意味合いだったと思う。
今の私もそんな気分。
今回のクールで、伝え切れなかったメッセージがあるのかな?
ニコガクワールドは、あれ以上に広がりを見せるのかな?
自分の真似はしない。
いい言葉だ。
2008年07月19日
チーズ味とメープル味をMixさせたマックの商品開発って・・・
今日の朝食は朝マック。
ソーセージ&エッグ・チーズのマックグリドルに挑戦!
もう食べたことのある方は、ご存知かもしれませんが、ひと口食べて首をかしげ、自分の味覚を一瞬疑います。で、もう一口食べて「何なんだ?この味は??」とつぶやく事、間違いありません。
ちなみに、私はつぶやいた後、車内でひとり大笑いしてしまいました。
メープル味のあま~いパンケーキに、チーズとソーセージの味が混在します。お口の中がカオス状態。一体、どんな商品開発チームがこの商品を出すまでに至ったのか、それがすっごく気になりました(笑)。
で検索かけたら出てくるわ、出てくるわ、賛否両論の嵐(圧倒的に否が多いのだが)!!
確かに、チーズ味とメープルの甘アマコンビは、いけてないかもしれません。でも、余りの味覚大革命に、私はもう一度その衝撃を体験したく、本日2度目の挑戦となりました。
1度目の衝撃は、さすがに味わえませんでした。
次回はチーズなしのバージョンにしよ。(結構、気に入っている人。)
あ~!
でも、もしこれを見て興味そそられた方。
まずは、情報を何も入れずに10時半までにマックに足を運んでみてください。
そして、冷静かつ客観的に、食べた時の自分自身の反応を確かめてみてくださいね!!
その反応がとっても気になるコアルでした
ソーセージ&エッグ・チーズのマックグリドルに挑戦!
もう食べたことのある方は、ご存知かもしれませんが、ひと口食べて首をかしげ、自分の味覚を一瞬疑います。で、もう一口食べて「何なんだ?この味は??」とつぶやく事、間違いありません。
ちなみに、私はつぶやいた後、車内でひとり大笑いしてしまいました。
メープル味のあま~いパンケーキに、チーズとソーセージの味が混在します。お口の中がカオス状態。一体、どんな商品開発チームがこの商品を出すまでに至ったのか、それがすっごく気になりました(笑)。
で。
ソーセージ&エッグ・チーズのマックグリドル
で検索かけたら出てくるわ、出てくるわ、賛否両論の嵐(圧倒的に否が多いのだが)!!
確かに、チーズ味とメープルの甘アマコンビは、いけてないかもしれません。でも、余りの味覚大革命に、私はもう一度その衝撃を体験したく、本日2度目の挑戦となりました。
1度目の衝撃は、さすがに味わえませんでした。
次回はチーズなしのバージョンにしよ。(結構、気に入っている人。)
あ~!
でも、もしこれを見て興味そそられた方。
まずは、情報を何も入れずに10時半までにマックに足を運んでみてください。
そして、冷静かつ客観的に、食べた時の自分自身の反応を確かめてみてくださいね!!
その反応がとっても気になるコアルでした

2008年07月17日
丸刈りにされた犬
家に帰ってきたら、愛犬(パピヨン)が
夏仕様にイメチェンされていました。

お顔回り以外、全身の毛をバリカンで丸刈りです。
刈った本人(おかん)は、「涼しくてすごい気に入っているからいいのよ(犬自身が)」
と信じている。
ちなみに、ビフォーの写真はこちら↓↓↓

どう見ても、違う生物に見えるのは私だけなんだろうか。
夏仕様にイメチェンされていました。
お顔回り以外、全身の毛をバリカンで丸刈りです。
刈った本人(おかん)は、「涼しくてすごい気に入っているからいいのよ(犬自身が)」
と信じている。
ちなみに、ビフォーの写真はこちら↓↓↓
どう見ても、違う生物に見えるのは私だけなんだろうか。
2008年07月16日
怒涛の昨日と今日
昨日から今日にかけて、すごく忙しく過ごしていました。
まず、明け方4時から8時まで地元でバイト。
終わり次第、大急ぎで電車を乗り継ぎ、世田谷のドラッグストアにて某栄養ドリンクの試飲キャンペーンのお仕事。
そして、本日朝4時からのバイトを終え、やっと開放されました。
ヨカッタ。
仕事とはいえ、電車を乗り継ぎ知らない街に降りるとワクワクします。
昨日は世田谷線という路面電車に乗ってきました。
そして上町にて下車。
あれ?なんかこの街初めて来た気がしないぞ。
前世でご縁があったのかな?
それともデジャブ??
なんてことはない。
先月、大阪からきた友人と世田谷散策で途中下車していたのでした。
何度来ても、初めて感が味わえる!
方向音痴jならではのお得感。
車走らせ、自転車乗って、電車乗って、降りて、走って、栄養ドリンク配って、ライン作業して・・・
怒涛の昨日・今日でした。
気分的には、海外旅行から戻ってきて、時差ぼけでポワァ~ンとしているような状態です。
まず、明け方4時から8時まで地元でバイト。
終わり次第、大急ぎで電車を乗り継ぎ、世田谷のドラッグストアにて某栄養ドリンクの試飲キャンペーンのお仕事。
そして、本日朝4時からのバイトを終え、やっと開放されました。
ヨカッタ。
仕事とはいえ、電車を乗り継ぎ知らない街に降りるとワクワクします。
昨日は世田谷線という路面電車に乗ってきました。
そして上町にて下車。
あれ?なんかこの街初めて来た気がしないぞ。
前世でご縁があったのかな?
それともデジャブ??
なんてことはない。
先月、大阪からきた友人と世田谷散策で途中下車していたのでした。
何度来ても、初めて感が味わえる!
方向音痴jならではのお得感。
車走らせ、自転車乗って、電車乗って、降りて、走って、栄養ドリンク配って、ライン作業して・・・
怒涛の昨日・今日でした。
気分的には、海外旅行から戻ってきて、時差ぼけでポワァ~ンとしているような状態です。
2008年07月13日
今日買った雑誌
取手駅近くに用があったので、久しぶりに駅ビルに寄ってみた。
うーん、久しぶりに寄ってみたけど…活気についてはノーコメントで。
本屋さんを散策し、雑誌を一冊購入。
『日経WOMAN』
今月は「続ける」技術!
と題して、三日坊主のみなさんに向けて、語学・資格の勉強、ダイエット、朝型生活、整理整頓まで、楽しくスマートに続けられるコツを伝授しています。この本を読んでるうちに、私も歴代数々の目標を立てては、キャッチ&リリースしてきたことを思い出しました。
そして、また何か始めてみたいなーという欲求がわいてきました。
継続することで、少しずつ身につく。何ヶ月かして振り返った時に、始めた頃より進歩している自分がいる。
「続ける」=成長するということなんですね。
「成長したい願望」は誰もが持っている。
そして可能性は誰にでもある。
でも環境や突発的な事故などで、ままらない状況や試練などによって、この可能性が絶たれた(と思い込んだ)時、人は無気力になって現実に「絶望」していくのかな。どんなに努力しても、状況は変わらないとなると、その絶望感からうつになったりするのかな。
最近の事件を色々、思い出しちゃいました。
さて、じゃあ私は何を続けよう?
この頃は早朝バイトのおかげで、早起き習慣もついた。毎日、日記もつけてる。早寝・早起き、早朝バイトで汗をかいて質素倹約を心がけたら、ダイエットにもつながってる。
好きなことは書くこと。
毎日ワンフレーズでもいい、気になったキャッチコピーやキーワードを書き留めていこう。ネタノートを作ろう。
そんなことを考えながら駅ビル散策していたら、無印良品にて、絵コンテ用のノートを発見!!まとめ買いしちゃいました。
うーん、久しぶりに寄ってみたけど…活気についてはノーコメントで。
本屋さんを散策し、雑誌を一冊購入。
『日経WOMAN』
今月は「続ける」技術!
と題して、三日坊主のみなさんに向けて、語学・資格の勉強、ダイエット、朝型生活、整理整頓まで、楽しくスマートに続けられるコツを伝授しています。この本を読んでるうちに、私も歴代数々の目標を立てては、キャッチ&リリースしてきたことを思い出しました。
そして、また何か始めてみたいなーという欲求がわいてきました。
継続することで、少しずつ身につく。何ヶ月かして振り返った時に、始めた頃より進歩している自分がいる。
「続ける」=成長するということなんですね。
「成長したい願望」は誰もが持っている。
そして可能性は誰にでもある。
でも環境や突発的な事故などで、ままらない状況や試練などによって、この可能性が絶たれた(と思い込んだ)時、人は無気力になって現実に「絶望」していくのかな。どんなに努力しても、状況は変わらないとなると、その絶望感からうつになったりするのかな。
最近の事件を色々、思い出しちゃいました。
さて、じゃあ私は何を続けよう?
この頃は早朝バイトのおかげで、早起き習慣もついた。毎日、日記もつけてる。早寝・早起き、早朝バイトで汗をかいて質素倹約を心がけたら、ダイエットにもつながってる。
好きなことは書くこと。
毎日ワンフレーズでもいい、気になったキャッチコピーやキーワードを書き留めていこう。ネタノートを作ろう。
そんなことを考えながら駅ビル散策していたら、無印良品にて、絵コンテ用のノートを発見!!まとめ買いしちゃいました。