2008年09月27日
仕事のできる人、できない人
お仕事で、色々な方と一緒にやらせていただく中で
そこには必ず、締め切りというものがあるわけで。
締め切りがずれ込まないために、
スケジュールというものをお互いの了承の上で立てるわけで。
このスケジュールというのが、タイトルのひとつの目安になる気がする。
と思ったのは、今日のある出来事がきっかけ。
Aさんに頼んだお仕事と、Bさんに頼んだお仕事。
スケジュール的には同じだけの日数を取っておいたんです。
(内容的には、Aさんの方が重い感じ)
一応、約束の締め切りが昨日だった訳ですが、
Aさんは(内容が重いにも関わらず)予定の2日前にはあげてくれる。
ところが!
Bさんは約束の日になっても“うんともすんとも”言ってこず、
しびれ切らして、催促すると
「すみません、忙しくて…
間に合わないので、来週アタマに延ばしてもらえます?」
いとも簡単に、先延ばしにする。
こういう時、後々責任問題になる可能性があるので、
再度確認の意味を込めて、変更のスケジュールを
メールで送ったんです。
しかし、そのメールに対するレスポンスもなし。
見たんだか、見てないんだかもわからない。
不安に思って、本人に直接問い合わせると
「大丈夫です!来週アタマに間に合わないということは
絶対にありませんから」
と、当然の如く言い放つ。
この時点で、本来の約束は昨日だったじゃねーか
・・・いや、だったのではなかったかしら
と、アタマに湯気がのぼっている。
正直、怒りを通り越してあきれちゃったかな。
だって。
一度こういう風に簡単に約束を破られると、次から信用できませんからね。
それって、本人にとって一番の損害だと思うのですが・・・
そのことに気付いてないのは、これはもう怒りよりも、哀れですよ~!
それに比べると、Aさんに代表されるような
仕事のできる人はまず、レスポンスが早し。
打てば響くような行動力がありますね。
もし何らかの事情で、スケジュールが狂いそうな場合は、
それに気付いた時点で、連絡&打開策まで用意してくれる。
おそらく、Bさんは大筋に影響がない、大したことのない仕事だから
たまたま、そういう仕事態度だったのかもしれませんが、
もし、別の人が大きな仕事をBさんに頼もうとした時
私は間違いなく、その人に忠告すると思う。
「あの人に頼む時は、気をつけた方がいいよ」と。
これは自戒をこめていうのだが、
誰かが私に仕事を頼もうとしてくれた時、
どんなにささいな内容であっても
「コアルさんにお願いしたい」
そう言ってもらいたい。
そう言ってもらえるためには、
日頃の小さな信頼の積み重ねなのだと。
強烈に感じた今日(昨日)の対照的なお二人の仕事ぶりなのでした。
そこには必ず、締め切りというものがあるわけで。
締め切りがずれ込まないために、
スケジュールというものをお互いの了承の上で立てるわけで。
このスケジュールというのが、タイトルのひとつの目安になる気がする。
と思ったのは、今日のある出来事がきっかけ。
Aさんに頼んだお仕事と、Bさんに頼んだお仕事。
スケジュール的には同じだけの日数を取っておいたんです。
(内容的には、Aさんの方が重い感じ)
一応、約束の締め切りが昨日だった訳ですが、
Aさんは(内容が重いにも関わらず)予定の2日前にはあげてくれる。
ところが!
Bさんは約束の日になっても“うんともすんとも”言ってこず、
しびれ切らして、催促すると
「すみません、忙しくて…
間に合わないので、来週アタマに延ばしてもらえます?」
いとも簡単に、先延ばしにする。
こういう時、後々責任問題になる可能性があるので、
再度確認の意味を込めて、変更のスケジュールを
メールで送ったんです。
しかし、そのメールに対するレスポンスもなし。
見たんだか、見てないんだかもわからない。
不安に思って、本人に直接問い合わせると
「大丈夫です!来週アタマに間に合わないということは
絶対にありませんから」
と、当然の如く言い放つ。
この時点で、本来の約束は昨日だったじゃねーか

・・・いや、だったのではなかったかしら

と、アタマに湯気がのぼっている。
正直、怒りを通り越してあきれちゃったかな。
だって。
一度こういう風に簡単に約束を破られると、次から信用できませんからね。
それって、本人にとって一番の損害だと思うのですが・・・
そのことに気付いてないのは、これはもう怒りよりも、哀れですよ~!
それに比べると、Aさんに代表されるような
仕事のできる人はまず、レスポンスが早し。
打てば響くような行動力がありますね。
もし何らかの事情で、スケジュールが狂いそうな場合は、
それに気付いた時点で、連絡&打開策まで用意してくれる。
おそらく、Bさんは大筋に影響がない、大したことのない仕事だから
たまたま、そういう仕事態度だったのかもしれませんが、
もし、別の人が大きな仕事をBさんに頼もうとした時
私は間違いなく、その人に忠告すると思う。
「あの人に頼む時は、気をつけた方がいいよ」と。
これは自戒をこめていうのだが、
誰かが私に仕事を頼もうとしてくれた時、
どんなにささいな内容であっても
「コアルさんにお願いしたい」
そう言ってもらいたい。
そう言ってもらえるためには、
日頃の小さな信頼の積み重ねなのだと。
強烈に感じた今日(昨日)の対照的なお二人の仕事ぶりなのでした。
2008年09月13日
初のスタジオ撮影
念願のおやすみだっ。
心から嬉しい。
先週はバタバタしていて、初めての仕事が多くて
緊張&疲れもピークに。
中でも一番は、スタジオでの撮影でした。
撮影の現場自体がはじめてで
30分足らずで、機材を組み立て、立ち位置を確認し、
テストをおわらせます。
プロのお仕事に目が点。
感動しておりました。
某タレントさんのインタビューということで、
お菓子を用意したり、お茶をスタッフの皆さんにすすめたり、
私がやったことは、たいしたことないんですが
それでも、終わる頃には
“はぁ~”
安堵のため息が。
来週からも、またがんばります。
心から嬉しい。
先週はバタバタしていて、初めての仕事が多くて
緊張&疲れもピークに。
中でも一番は、スタジオでの撮影でした。
撮影の現場自体がはじめてで
30分足らずで、機材を組み立て、立ち位置を確認し、
テストをおわらせます。
プロのお仕事に目が点。
感動しておりました。
某タレントさんのインタビューということで、
お菓子を用意したり、お茶をスタッフの皆さんにすすめたり、
私がやったことは、たいしたことないんですが
それでも、終わる頃には
“はぁ~”
安堵のため息が。
来週からも、またがんばります。
2008年08月14日
すべての出来事には、意味がある
世間には、お盆休みという言葉があるらしいですな。
私には、とんと縁がなさそうですが。
電車はめっちゃユッタリ座れるし、
会社のテナントトイレが、待たずに使えるし、
世の中が、いつもこのぐらいゆった~り、また~り
してると嬉しいのですが。
女性誌なら、ほぼ100%揃っていると思われる、うちの会社。
私の好きなのは、ビジネスライクな雑誌だったりしますが、
こちらも、個人的に楽しむには十分なバリエーションを揃えてくれてます。
サンキュー♪社長
帰りの電車で読もうと、むんずとつかんだ「プレジデント」。
いざ読み始めると
“松坂と井川は本当にメジャーで活躍できるのか”の見出し。
何を今さら・・・
鼻で笑いつつ、ふと表紙を見たら。
2007年2月号。
ヌォォォォ~~!!ナゼにバックナンバーが一番手前に!?
憤りつつも、読めばなんともおもしろい、今の私に有益な内容ばかり。
柳井社長(ユニクロ)と孫社長(ソフトバンク)の対談あり。
お二人が共通して影響を受け、かつ尊敬してやまない経営者-
レイ・ロック(マクドナルド創業者)の逸話も盛りだくさん。
お二人が口を揃えて勧める『成功はゴミ箱の中に』
是非、読んでみたくなりました。
というより、電車の中で読みふけっていた私は、ついぞ興奮して途中下車。
本屋に行くんだと思うでしょ?
ノン、ノン、ノー。
マクドナルドへ直進し、創業からのメニュー「チーズバーガー」を頬張りました。
“これがレイ・ロックが生涯追求したクォリティー・サービス・清潔さ・価値の結晶か!”
いつもより、さらにマクドナルドの味がしました。
おかげさまで、その帰り道、私にも今抱えている案件への
アイデアがわいてきました。
すべての出来事には、きっと意味がある。
私には、とんと縁がなさそうですが。
電車はめっちゃユッタリ座れるし、
会社のテナントトイレが、待たずに使えるし、
世の中が、いつもこのぐらいゆった~り、また~り
してると嬉しいのですが。
女性誌なら、ほぼ100%揃っていると思われる、うちの会社。
私の好きなのは、ビジネスライクな雑誌だったりしますが、
こちらも、個人的に楽しむには十分なバリエーションを揃えてくれてます。
サンキュー♪社長

帰りの電車で読もうと、むんずとつかんだ「プレジデント」。
いざ読み始めると
“松坂と井川は本当にメジャーで活躍できるのか”の見出し。
何を今さら・・・
鼻で笑いつつ、ふと表紙を見たら。
2007年2月号。
ヌォォォォ~~!!ナゼにバックナンバーが一番手前に!?
憤りつつも、読めばなんともおもしろい、今の私に有益な内容ばかり。
柳井社長(ユニクロ)と孫社長(ソフトバンク)の対談あり。
お二人が共通して影響を受け、かつ尊敬してやまない経営者-
レイ・ロック(マクドナルド創業者)の逸話も盛りだくさん。
お二人が口を揃えて勧める『成功はゴミ箱の中に』
是非、読んでみたくなりました。
というより、電車の中で読みふけっていた私は、ついぞ興奮して途中下車。
本屋に行くんだと思うでしょ?
ノン、ノン、ノー。
マクドナルドへ直進し、創業からのメニュー「チーズバーガー」を頬張りました。
“これがレイ・ロックが生涯追求したクォリティー・サービス・清潔さ・価値の結晶か!”
いつもより、さらにマクドナルドの味がしました。
おかげさまで、その帰り道、私にも今抱えている案件への
アイデアがわいてきました。
すべての出来事には、きっと意味がある。
2008年07月28日
真剣妄想劇場
なんでだろう。
目的もなく、勉強しろと言われると苦痛で後回しにするのに、
やりたい仕事があって、それのために必要だとなると
自ら進んで問題解決に向かってく。
それが出来るようになったら・・・
もっと上手にプレゼン出来る様になって、
もっと訴求力の高い企画書が作れるようになって、
最終的には、私の提案が通って、
やりたいプロジェクトを任される!!
ちなみに、これは私の頭の中の妄想劇の一部ですが、
人間は、本当に叶えたい夢(とか、仕事とか、目標とか)を
あたかも叶ったかのようにイメージしていると、
本来なら嫌いなことでも、むしろワクワクしながら邁進できるみたい。
今、私は念願だったコピーライターや広告の仕事をしていますが、
いっぱい、やらなきゃいけないこと。勉強しなきゃいけないこと。
山ほどあるのに、少しワクワクしています。
そして、そのことがまた、嬉しかったりしています。
私の真剣妄想劇場が、実現しますように・・・
目的もなく、勉強しろと言われると苦痛で後回しにするのに、
やりたい仕事があって、それのために必要だとなると
自ら進んで問題解決に向かってく。
それが出来るようになったら・・・
もっと上手にプレゼン出来る様になって、
もっと訴求力の高い企画書が作れるようになって、
最終的には、私の提案が通って、
やりたいプロジェクトを任される!!
ちなみに、これは私の頭の中の妄想劇の一部ですが、
人間は、本当に叶えたい夢(とか、仕事とか、目標とか)を
あたかも叶ったかのようにイメージしていると、
本来なら嫌いなことでも、むしろワクワクしながら邁進できるみたい。
今、私は念願だったコピーライターや広告の仕事をしていますが、
いっぱい、やらなきゃいけないこと。勉強しなきゃいけないこと。
山ほどあるのに、少しワクワクしています。
そして、そのことがまた、嬉しかったりしています。
私の真剣妄想劇場が、実現しますように・・・
2008年07月24日
だから、当たり前と思っちゃいけない。
朝一番に会社に着く。
他の方が来るまでの30分間。
コーヒーを飲みながら、気になる雑誌や本を読む。
あー幸せ
会社には女性誌中心に、専門誌・ビジネス誌が揃っていて、
広告関係の本もたくさん揃っている。
たとえば、コピー年鑑とか欲しくても高くて手が出なかった高価本とか。
会社の人たちは“これが当たり前だよ~”と言うけれど、
文房具をはじめ、必要な雑貨を全て会社が用意してくれたり…
おいしいコーヒーが飲み放題だったり…
クライアントからの差し入れであふれてたり…
仕事中に、回覧で情報誌が回ってきて、堂々と目を通せる…
(だって、情報収集も仕事のうちだから♪)
そして何より、冒頭に挙げた本に困らない生活!!
“会社にないもので、必要な本なら買って構わないよ”
そう言われた時の嬉しさといったら!!!!!
これって、当たり前ではないですよ~!
ていうか、当たり前だと思ったら、バチ当りますって!!
給料以外、補助なんてないのはもちろん、残業代なしは当たり前!
ひどい所は社員が過労で体壊しても、使い捨てとしか思えない仕打ち。
そんな職場の人も世の中には多いことでしょう。
だから!!
ここの社長は神様に見えます。
でも、ベンチャー企業で働いたことがある私には、こうした社員への福利厚生を築くことが、どれほど大変なことかもわかるんです。
だから、当たり前と思っちゃいけない。
ここまで築き上げた社長と、先輩社員さんに感謝、感謝のコアルなのでした。
他の方が来るまでの30分間。
コーヒーを飲みながら、気になる雑誌や本を読む。
あー幸せ

会社には女性誌中心に、専門誌・ビジネス誌が揃っていて、
広告関係の本もたくさん揃っている。
たとえば、コピー年鑑とか欲しくても高くて手が出なかった高価本とか。
会社の人たちは“これが当たり前だよ~”と言うけれど、
文房具をはじめ、必要な雑貨を全て会社が用意してくれたり…
おいしいコーヒーが飲み放題だったり…
クライアントからの差し入れであふれてたり…
仕事中に、回覧で情報誌が回ってきて、堂々と目を通せる…
(だって、情報収集も仕事のうちだから♪)
そして何より、冒頭に挙げた本に困らない生活!!
“会社にないもので、必要な本なら買って構わないよ”
そう言われた時の嬉しさといったら!!!!!
これって、当たり前ではないですよ~!
ていうか、当たり前だと思ったら、バチ当りますって!!
給料以外、補助なんてないのはもちろん、残業代なしは当たり前!
ひどい所は社員が過労で体壊しても、使い捨てとしか思えない仕打ち。
そんな職場の人も世の中には多いことでしょう。
だから!!

ここの社長は神様に見えます。
でも、ベンチャー企業で働いたことがある私には、こうした社員への福利厚生を築くことが、どれほど大変なことかもわかるんです。
だから、当たり前と思っちゃいけない。
ここまで築き上げた社長と、先輩社員さんに感謝、感謝のコアルなのでした。
2008年07月22日
東京の洗礼を受けるの巻
本日から東京に勤める。
朝の通勤ラッシュを私はナメテいた。
日比谷線で、うら若き女性の片生足が、扉からでていた。
駅員2人がかりで車内になんとか納める。
私はひとり、ホームに取り残される…。
これから毎朝、戦いだごりゃ。
朝の通勤ラッシュを私はナメテいた。
日比谷線で、うら若き女性の片生足が、扉からでていた。
駅員2人がかりで車内になんとか納める。
私はひとり、ホームに取り残される…。
これから毎朝、戦いだごりゃ。

2008年07月21日
年をとるってどういうこと?
年をとるって、どういうことなんだろう?
お世話になってるバイト先で、人生の先輩方から新人のコアルは、いちから仕事を教えていただきました。
30代半ばにして転職という壁にぶち当たり、好きな仕事での転職は年齢的にも、これがラストチャンスというシビアな現実をマノアタリにした数ヶ月。
若くはない現実。
人生の節目という実感。
それはほんの数年前。20代の頃の「大丈夫、まだまだ可能性はある!」と思っていた新鮮な気持ちとは、少しずつかけ離れていたようでした。
ところが、この職場のお姉さま達は言うのです。
「若いっていいわね!年とるとだんだん、体が思うように動かなくなるからね。やったつもりが抜けてるってことが増えてくるんだよ。若ければなんだってできるからね!!」と。
不思議な気持ち。
自分の中では「もういい年だ、後先ないぜ」と思っていたのに、一方では「若いよ、大丈夫。まだまだなんだってできるよ」と言われる。
私はこの方たちと同じ年齢になった時、どんな言葉を口にしているのだろう。
体力・記憶力・瞬発力・・・
こうした能力は若さに太刀打ちできないのかもしれない。
でも、その一方で60過ぎても、70、いや80を迎えても回りから求められ、その人にしか出来ない仕事で存在感を放つ方もいる。先日触れた戸塚洋二さん然り、本日の読売新聞に載っていた大野晋さん然り。
亡くなって、惜しまれる仕事。
自分にしか出来ない仕事を見つけた私は、50代・60代になった時、今の私と同じ年齢の人に、何て言葉をかけているんだろう。
とにもかくにも、早朝バイトも本日をもってひと区切りついた。
明日からまた、あらたな幕開け。
お世話になってるバイト先で、人生の先輩方から新人のコアルは、いちから仕事を教えていただきました。
30代半ばにして転職という壁にぶち当たり、好きな仕事での転職は年齢的にも、これがラストチャンスというシビアな現実をマノアタリにした数ヶ月。
若くはない現実。
人生の節目という実感。
それはほんの数年前。20代の頃の「大丈夫、まだまだ可能性はある!」と思っていた新鮮な気持ちとは、少しずつかけ離れていたようでした。
ところが、この職場のお姉さま達は言うのです。
「若いっていいわね!年とるとだんだん、体が思うように動かなくなるからね。やったつもりが抜けてるってことが増えてくるんだよ。若ければなんだってできるからね!!」と。
不思議な気持ち。
自分の中では「もういい年だ、後先ないぜ」と思っていたのに、一方では「若いよ、大丈夫。まだまだなんだってできるよ」と言われる。
私はこの方たちと同じ年齢になった時、どんな言葉を口にしているのだろう。
体力・記憶力・瞬発力・・・
こうした能力は若さに太刀打ちできないのかもしれない。
でも、その一方で60過ぎても、70、いや80を迎えても回りから求められ、その人にしか出来ない仕事で存在感を放つ方もいる。先日触れた戸塚洋二さん然り、本日の読売新聞に載っていた大野晋さん然り。
亡くなって、惜しまれる仕事。
自分にしか出来ない仕事を見つけた私は、50代・60代になった時、今の私と同じ年齢の人に、何て言葉をかけているんだろう。
とにもかくにも、早朝バイトも本日をもってひと区切りついた。
明日からまた、あらたな幕開け。
2008年07月11日
一緒に仕事をしよう!!
「是非、一緒に仕事をしよう」
社長から直接、そんな言葉をいただいたら
ほとんどの方が心動きますよね。
自分のことを認めてもらえるって、大人になっても嬉しいこと。
いや、大人こそ誰もが自分のことを認めてもらいたい、
役に立っていると思われたい、
心底そう思っているのではないでしょうか。
私もその言葉をもらった時、本当に嬉しくて心が動きました。
一緒に仕事したいな、この会社に貢献したいな。
でも、出会いには必ず運とタイミングがつきものです。
もし、面接の日程がずれていなければ・・・
もし、この言葉を1週間前にいただいていたら・・・
人生のストーリーは変わっていたのでしょうね。
これまでの経験から身に付いた、ひとつの真実。
“感謝の気持ちをもっていれば、どんな境遇においても自分を成長させることができる”
たとえ大好きだった仕事を失っても、これは次のステップへ進め、というメッセージなんだ。
交通事故にあっても、命があることに感謝し、車を必要としない道へ方向転換してやり直せばいいんだ。
アルバイトであっても仕事があることに感謝して、目の前の仕事に全力をそそごう。
自分が目標を見失わない限り、どの道を選んだとしても、きっと私なら自分が成長できる種を、いただいた環境の中で見つけ出すことができる。
その自信がいつの間にかついていました。
ついていかなかったことを後悔する日が来るだろうか、と一瞬考えました。
でも、自分の決断を信じようと思いました。
それに、今回の出会いがまたいつ花開くかわからないですしね。
仕事を通じて、またどこかで出会う機会があるかもしれません。
再会した時に、恥ずかしくないような仕事をしていたいと強く思いました。
社長から直接、そんな言葉をいただいたら
ほとんどの方が心動きますよね。
自分のことを認めてもらえるって、大人になっても嬉しいこと。
いや、大人こそ誰もが自分のことを認めてもらいたい、
役に立っていると思われたい、
心底そう思っているのではないでしょうか。
私もその言葉をもらった時、本当に嬉しくて心が動きました。
一緒に仕事したいな、この会社に貢献したいな。
でも、出会いには必ず運とタイミングがつきものです。
もし、面接の日程がずれていなければ・・・
もし、この言葉を1週間前にいただいていたら・・・
人生のストーリーは変わっていたのでしょうね。
これまでの経験から身に付いた、ひとつの真実。
“感謝の気持ちをもっていれば、どんな境遇においても自分を成長させることができる”
たとえ大好きだった仕事を失っても、これは次のステップへ進め、というメッセージなんだ。
交通事故にあっても、命があることに感謝し、車を必要としない道へ方向転換してやり直せばいいんだ。
アルバイトであっても仕事があることに感謝して、目の前の仕事に全力をそそごう。
自分が目標を見失わない限り、どの道を選んだとしても、きっと私なら自分が成長できる種を、いただいた環境の中で見つけ出すことができる。
その自信がいつの間にかついていました。
ついていかなかったことを後悔する日が来るだろうか、と一瞬考えました。
でも、自分の決断を信じようと思いました。
それに、今回の出会いがまたいつ花開くかわからないですしね。
仕事を通じて、またどこかで出会う機会があるかもしれません。
再会した時に、恥ずかしくないような仕事をしていたいと強く思いました。
2008年07月09日
自分のブランド力
今月末から新天地で働くことになりました。
本日は社長と何回目かの面談です。先日受けた適性試験の分析から説明いただきました。
「文章力は素晴らしい!かなりの高得点ね」
やったね!
「理数系は・・・(私の顔を見てニヤリ)いいとは言い難いね、ていうか苦手でしょ」
は、ハイ。その通りです・・・(汗)
「元々の性格は、それほど社交的ではないけれど、後天的に(仕事上)積極性と社交性、営業力を身に付けたみたい。明朗性は高いけど、ストレスの耐性はそこまで高くないから、これも後天的に身に付けたみたい。あと、決定的に明確に出てた傾向があるの」
ドキッ!
「定番型の同じ業務をずっとやってると、頭がおかしくなるみたい」
ブハッ(爆)!!
「斬新でクリエイティブなことに挑戦していくことが好きだって、はっきり出てたわよ」
性格診断て、バカになんないなー。
核心つきすぎて、何かドキドキしてきた。
社長は私のキャリアアップのことについても、親身になって考えてくれてた。
「今までは、取材にいってトップの方の話を、真実にもとずいて編集するのが仕事としての達成感だったと思うの。でも、これから更に成長するためには、あなただから出来ること=オリジナリティを追求していって。名前で仕事をとれるようにね」
自分にブランド力をつける。
今後の目標が決まりました。
本日は社長と何回目かの面談です。先日受けた適性試験の分析から説明いただきました。
「文章力は素晴らしい!かなりの高得点ね」
やったね!
「理数系は・・・(私の顔を見てニヤリ)いいとは言い難いね、ていうか苦手でしょ」
は、ハイ。その通りです・・・(汗)
「元々の性格は、それほど社交的ではないけれど、後天的に(仕事上)積極性と社交性、営業力を身に付けたみたい。明朗性は高いけど、ストレスの耐性はそこまで高くないから、これも後天的に身に付けたみたい。あと、決定的に明確に出てた傾向があるの」
ドキッ!
「定番型の同じ業務をずっとやってると、頭がおかしくなるみたい」
ブハッ(爆)!!
「斬新でクリエイティブなことに挑戦していくことが好きだって、はっきり出てたわよ」
性格診断て、バカになんないなー。
核心つきすぎて、何かドキドキしてきた。
社長は私のキャリアアップのことについても、親身になって考えてくれてた。
「今までは、取材にいってトップの方の話を、真実にもとずいて編集するのが仕事としての達成感だったと思うの。でも、これから更に成長するためには、あなただから出来ること=オリジナリティを追求していって。名前で仕事をとれるようにね」
自分にブランド力をつける。
今後の目標が決まりました。
2008年07月09日
気分一新!ゴーゴゴー!!
買ったばかりの日記帳を開く気分。気持ちいいー♪
今日も明け方からアルバイトで、みっちり汗かいてきました。
一週間たつから、大分職場の人の顔も(キャラも)掴めつつあります。私の年齢でも「大丈夫だよぉ、すぐ覚えるよ。アンタ若いんだから」とお姉さまがたは言ってくださいます。
でも、ここだけの話、その日教えてもらったりミスしたことは全部メモに書いてる。教えてくれる人の立場にたてば、初心者がミスするのは仕方がないにしても、同じミスを繰り返すのは申し訳ないから。「何度も同じこと言わせんなー!」それでなくても、自分の仕事しながら時間割いて教えてくれるわけだから。
口は悪いけど根はいい人ばかり。私は生活のために今、ここにお世話になっているけど、もひとつの理由は、人生経験色々積んだ先輩方から、生きるパワーをもらってる気がしてます、最近。
「もう私なんて年なんだからさー。立ち仕事は辛いよ。腰痛いし。」
愚痴をもらしつつ。お互いをそれとなく気遣いつつ、いたわりつつ。
女性は年をとってもかわいいものです。こっちが年齢を重ねた女性に敬意を示し、いたわれば優しくしてくれます。
女性は非常に焼きもちです。若さだけをプンプン振り回せば、鼻持ちならない奴だと敵視します。
女性は強くて、優しい。
優しくしてあげればあげるほど、美しく更に優しくしてくれるものですよ、男性諸君♪
今日も明け方からアルバイトで、みっちり汗かいてきました。
一週間たつから、大分職場の人の顔も(キャラも)掴めつつあります。私の年齢でも「大丈夫だよぉ、すぐ覚えるよ。アンタ若いんだから」とお姉さまがたは言ってくださいます。
でも、ここだけの話、その日教えてもらったりミスしたことは全部メモに書いてる。教えてくれる人の立場にたてば、初心者がミスするのは仕方がないにしても、同じミスを繰り返すのは申し訳ないから。「何度も同じこと言わせんなー!」それでなくても、自分の仕事しながら時間割いて教えてくれるわけだから。
口は悪いけど根はいい人ばかり。私は生活のために今、ここにお世話になっているけど、もひとつの理由は、人生経験色々積んだ先輩方から、生きるパワーをもらってる気がしてます、最近。
「もう私なんて年なんだからさー。立ち仕事は辛いよ。腰痛いし。」
愚痴をもらしつつ。お互いをそれとなく気遣いつつ、いたわりつつ。
女性は年をとってもかわいいものです。こっちが年齢を重ねた女性に敬意を示し、いたわれば優しくしてくれます。
女性は非常に焼きもちです。若さだけをプンプン振り回せば、鼻持ちならない奴だと敵視します。
女性は強くて、優しい。
優しくしてあげればあげるほど、美しく更に優しくしてくれるものですよ、男性諸君♪