2008年08月06日
私の世界は、今ノープロブレム。
さて。
入社2週目に突入し、早くも定時帰宅は夢のような話になってきた(笑)。
それも十分承知の上ですので、ノープロブレム。
美容関係のライティングに携わっています。
必死にそっち系の本やら雑誌やらを読みあさりながら、
ふと自分自身を振り返ると…
髪ふりみだして、化粧も崩れまくってる現実。
それも現実だから、ノープロブレム。
実際、広告関係の職場で
「ナルハヤですね!承知しましたぁ」
とか
「ま、私もそれアグリーですけどね」
なんていう
よくわからん言葉が普通に使われているのに、正直笑えた。
ま、私は使おうとしたら用法を間違えそうなので、使わない。
だから、これもノープロブレム。
例:「私、それアングリーですから!」←絶対やりそうだ。
帰りの常磐線のアナウンスで
ウルルンの下条アトムさんばりの(←間違ってたらゴメンナサイ)
ナレーションを聞いた。
あれは、絶対意識して狙っていると思う。
これが今、一番気になっていること。
耳にしたことある人がいたら、ぜひご一報ください。
入社2週目に突入し、早くも定時帰宅は夢のような話になってきた(笑)。
それも十分承知の上ですので、ノープロブレム。
美容関係のライティングに携わっています。
必死にそっち系の本やら雑誌やらを読みあさりながら、
ふと自分自身を振り返ると…
髪ふりみだして、化粧も崩れまくってる現実。
それも現実だから、ノープロブレム。
実際、広告関係の職場で
「ナルハヤですね!承知しましたぁ」
とか
「ま、私もそれアグリーですけどね」
なんていう
よくわからん言葉が普通に使われているのに、正直笑えた。
ま、私は使おうとしたら用法を間違えそうなので、使わない。
だから、これもノープロブレム。
例:「私、それアングリーですから!」←絶対やりそうだ。
帰りの常磐線のアナウンスで
ウルルンの下条アトムさんばりの(←間違ってたらゴメンナサイ)
ナレーションを聞いた。
あれは、絶対意識して狙っていると思う。
これが今、一番気になっていること。
耳にしたことある人がいたら、ぜひご一報ください。