QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
コアル
コアル
転職活動を無事終えて、いよいよ・益々ブログの内容も仕事色が濃くなるやもしれません。東京の方に茨城は関東であること、思ったほど遠くないことを知ってもらうべく、遠征してきます(やっぱ遠いんじゃん)。
シリーズ3弾につながるかどうかは、人生の流れ次第…あと気分次第。
亀が好きです。テンプレートの亀バージョンできないかなぁー。石の上で日向ぼっこ編。
見る人、和みますよ。きっと。
オーナーへメッセージ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2008年09月20日

好きな芸能人は?

好き嫌いの境目が、全般的にぼや~っとしている私は

自己紹介が苦手です。

“好きな食べ物は?”と聞かれれば、

答えはいつも流動的。

その時食べたいと思ったものがすべて。

蕎麦だったり、ラーメンだったり、アイスだったり、白い握り飯だったり、某お店の角煮だったり、インドカレーだったり、ナンだったり。

“これ!”と、いつも同じものが言えるような、
強い自己主張できる人が、羨ましいデス。


嫌いな食べ物を考えるのは、もっと苦手。
「う~ん・・・」と真剣に悩んでいる間に、
聞いた当人の興味が違うところに移動し、
セツナイ気分を味わうことが多いです(涙)。

もっと苦手なのが「よくある~」の典型的質問。
好きな芸能人は?ってやつ。

前にもブログに書いた気がするのですが、
岸田周三さんの顔は好きです。
シェフのユニフォームが仕事人!って感じハート

いいな、いいな、格好いいなーと思っても
肝心の上の質問が「キタ~ッ!絶好のシチュエーション♪」って時に
名前が思い出せない・・・
誰を“いいな~”と思っていたのか、思い出せない・・・

10分待ってくれれば、名前でてくるんだけどなー
気付くと、もうその質問の対象は私ではなく
違う人に移ってて、しかも
「私もかっこいい~と思ってたぁ!」

なんて。

盛り上がっちゃってるんだよね、完全にデオクレテルし・・・
(最近の私の回りで名前があがったのは、
大泉洋さんとか、レオパレスのテッペー?さんとかでしたよ)

でもね、でもね、
毎日チェックしている「ほぼ日」の糸井重里さんはかっこいいと思います!

彼をかっこいい、と思う自分に気付いた時。
はじめて、自分の中の“かっこいい基準”が、どこにあるのかわかりました。

それは物の見え方・捕らえ方・考え方にあるみたい。

同じニュースや風景を目にしているはずなのに、

毎日が楽しく、ウキウキするような
見方をするんですよ、この方は。

すごいなー
いいなー
うらやましいなー

ナーナー×2思ってたら、な、なんと。
この方の奥さんって・・・あの樋口可南子さんだったのですねぇぇ!!

しかも、樋口さんがいうんです。自身のコメントの中で・・・

「この4年間、毎日朝までほぼ日の原稿書いたり
読者メール読んでいるイトイの姿見ているヨメとしては
しみじみしちゃいますよ~。
とっくに寝ていた私が、夜中にお水飲もうとして
冷蔵庫までよろよろ起きてくると
イトイが頭から湯気だして(そう見える)
パソコン打ってる姿、何度も見ましたもの。
ほんとに努力の人ですよ、彼は。
ヨメながら尊敬してます、はい。・・・」

ね?ナーナー言ってるだけじゃ、だめなんですよ。
きっと、楽しく努力してるんですよ、糸井さんは。

こうなると、私の好きな芸能人は?の質問の答えは

糸井ファミリー(ご夫婦、ブイヨン含む)ってことなんだな、きっと。

今日の「ほぼ日」の糸井さんの言葉、同感です。
ひとつの言葉に乗っかりすぎるのって、かっこ悪い気がするのです。

それと。
人の気持ちは移ろうもの。

それを意識した上で、乗っかるなら今のうち!
そんな打算的な
今の世の中の風潮が
少し寂しいのかもしれません。

  


Posted by コアル at 16:10Comments(0)私の一番シリーズ

2008年09月20日

博多ラーメン、好きな人

北千住駅・ルミネ側の改札口を出て、左に曲がり

駅の階段を下りて、またすぐ左に。

ドラッグストアがあり、天丼やの某チェーン店があり。

そして、その奥。

博多ラーメンのお店があります。

駅の近くは利便性が第一。
味はあまり期待しちゃいけないでしょ。

でも、そこは違った!

そこで普通のラーメン(700円くらい)を頼んだら

10年前に、博多に住む大学の友人を訪ねて(ラーメンを)
食べまくった数日間の記憶が、はっきり蘇ってきた。

もちろん、ここでいうラーメンは“とんこつ”ラーメンのこと。

まあ、私はラーメンマニアじゃないので
味のことはどうとか、こうとか、上手く言えないのですが

思い出が蘇る、というのが何よりの証拠じゃないかと。

駅でて1分のところに
こんなステキなお店があったなんて♪

注文すると、キレイなオネエさんが厨房に向かって
「●●●バリ一丁!」
と叫んでる。

バリ?バリってなに?

もう一度、耳をすましてもやっぱり
「○○○○バリ一丁!」
と、必ずお尻に“バリ”をつける。

店内の張り紙をみて
ナゾは解けた。
それは、麺のかたさのレベルだった。

やわめ→柔らかめ
バリ→かため
バリバリ→更にかため
めっちゃバリ→すごいかため

・・・さらに、最上級のかたさになると
“こなおろし”みたいな感じの言い方だった。

(自分で言うのもなんですが、
いいまつがいの女王なので、微妙な差異はお許しください)


イメージとしては、麺についた製粉がスープの中に落ちてく感じ?
じゃあ、かためと言うより生ってこと!?

さあ、勇気あるそこのあなた。
まずはこのラーメン屋さんを探して、キレイなおねえさんが
「麺のかたさはどうしますか?」
と聞かれる前に

「こなおろしで!」

そう言ってみようじゃないか。

私はというと、
聞かれた時、店内を見回す前に
「普通でいいです、普通で」

と、頼んだので
果たしてそれが“やわめ”だったのか“バリ”だったのか?

あー。
それにしても、今日のこのブログ。
何かをいいまつがいしているような気がしてならない。

大体、店の名前も覚えてないときたもんだ(笑)



  


Posted by コアル at 00:11Comments(0)料理・グルメ